この日は、新宿~館山間で運行される「新宿さざなみ」にE257系0番台が充当するということで行ってきました!

▲662F『快速 逗子行』@下総中山。(E217系 クラY-121編成+クラY-51編成)
送り込み回送の撮影は、定番の下総中山駅で。

▲5003M『特急 あずさ3号&富士回遊3号』@下総中山。(E353系 モトS119編成+モトS203編成)

▲4002M『特急 しおさい2号』@下総中山。(255系 マリBe-03編成)

▲回9040M『特急 新宿さざなみ1号』(送り込み回送)@下総中山。(E257系0番台 モトM-111編成)
まさかの無灯火で通過。
なお、水道橋付近では点いていたそうです。

▲732B『各駅停車 千葉行』@両国。(E231系0番台 ミツB12編成)

▲9041M『特急 新宿さざなみ1号』@両国。(E257系0番台 モトM-111編成)
本運転は、比較的空いていた両国駅で撮ることに。
前面表示は「臨時」でした。

新川崎駅に移動し、鎌倉方面への臨時列車を撮影します。
最初の「ホリデー快速鎌倉号」は、高速で通過していきました。

▲231M『各駅停車 海老名行』@新川崎。(E233系7000番台 ハエ112編成)

▲4072レ@新川崎。(牽引機:EF65-2070)

▲5097レ@新川崎。(牽引機:EF210-103)

▲233M『各駅停車 海老名行』@新川崎。(相鉄12000系 12102×10)

次の「鎌倉あじさい号」は、普通列車と被る寸前でした…。
後ろのほうに移動していてよかったです…。

▲1170H『快速 上野行』@馬橋。(E231系0番台 マト115編成+マト139編成(成田線開業120周年記念ラッピング))
6月2日〜夏頃まで常磐線(品川〜取手間)も走るようになったマト139編成が運用に入っているということで、常磐線へ向かうことに。
この日の併結相手は、マト115編成でした。

▲『普通 馬橋行』@馬橋。(流鉄5000形 5001編成『さくら』)
2018年に「流馬」号を、検査に合わせて車体塗装デザインを変更した「さくら」号。

▲1150H『快速 上野行』@北千住。(E231系0番台 マト113編成(ホストタウンHM(柏市Ver.)付き)+マト136編成)

上野駅で折り返してくるマト139編成を捉えるため、北千住駅へ移動。
乗車電は、オリンピック・パラリンピックのホストタウンの一つである柏市をPRするHMを掲出した編成でした。

▲367M『普通 勝田行』@北千住。(E531系 カツK401編成)

▲1271H『快速 取手行』@北千住。(E231系0番台 マト139編成(成田線開業120周年記念ラッピング)+マト115編成)
非常に多くの撮影者がいる中、ようやく常磐線を走る姿を写真に収めることが出来ました!

▲10M『特急 ひたち10号』@日暮里。(E657系 カツK3編成)

▲1174M『普通 品川行』@日暮里。(E531系 カツK415編成+カツK?編成)

▲1284H『快速 上野行』@日暮里。(E231系0番台 マト112編成(ホストタウンHM(足立区Ver.)付き)+マト122編成)

▲55S『準急 押上行』@溝の口。(東京メトロ8000系 8118F)

▲1268レ『急行 新宿行』@町田。(小田急5000形 5057×10)
マト139編成を記録した後は、様々なところを巡りながら帰宅。
ご一緒された方々、お疲れ様でした…。
Twitterはこちら↓
https://twitter.com/odphotographer
鉄道コムはこちら↓

▲662F『快速 逗子行』@下総中山。(E217系 クラY-121編成+クラY-51編成)
送り込み回送の撮影は、定番の下総中山駅で。

▲5003M『特急 あずさ3号&富士回遊3号』@下総中山。(E353系 モトS119編成+モトS203編成)

▲4002M『特急 しおさい2号』@下総中山。(255系 マリBe-03編成)

▲回9040M『特急 新宿さざなみ1号』(送り込み回送)@下総中山。(E257系0番台 モトM-111編成)
まさかの無灯火で通過。
なお、水道橋付近では点いていたそうです。

▲732B『各駅停車 千葉行』@両国。(E231系0番台 ミツB12編成)

▲9041M『特急 新宿さざなみ1号』@両国。(E257系0番台 モトM-111編成)
本運転は、比較的空いていた両国駅で撮ることに。
前面表示は「臨時」でした。

▲8522M『ホリデー快速鎌倉号』@新川崎。(E257系500番台 マリNB-12編成)
新川崎駅に移動し、鎌倉方面への臨時列車を撮影します。
最初の「ホリデー快速鎌倉号」は、高速で通過していきました。

▲231M『各駅停車 海老名行』@新川崎。(E233系7000番台 ハエ112編成)

▲4072レ@新川崎。(牽引機:EF65-2070)

▲5097レ@新川崎。(牽引機:EF210-103)

▲233M『各駅停車 海老名行』@新川崎。(相鉄12000系 12102×10)

▲9770M『快速 鎌倉あじさい号』@新川崎。(185系 オオB6編成)
次の「鎌倉あじさい号」は、普通列車と被る寸前でした…。
後ろのほうに移動していてよかったです…。

▲1170H『快速 上野行』@馬橋。(E231系0番台 マト115編成+マト139編成(成田線開業120周年記念ラッピング))
6月2日〜夏頃まで常磐線(品川〜取手間)も走るようになったマト139編成が運用に入っているということで、常磐線へ向かうことに。
この日の併結相手は、マト115編成でした。

▲『普通 馬橋行』@馬橋。(流鉄5000形 5001編成『さくら』)
2018年に「流馬」号を、検査に合わせて車体塗装デザインを変更した「さくら」号。

▲1150H『快速 上野行』@北千住。(E231系0番台 マト113編成(ホストタウンHM(柏市Ver.)付き)+マト136編成)

上野駅で折り返してくるマト139編成を捉えるため、北千住駅へ移動。
乗車電は、オリンピック・パラリンピックのホストタウンの一つである柏市をPRするHMを掲出した編成でした。

▲367M『普通 勝田行』@北千住。(E531系 カツK401編成)

▲1271H『快速 取手行』@北千住。(E231系0番台 マト139編成(成田線開業120周年記念ラッピング)+マト115編成)
非常に多くの撮影者がいる中、ようやく常磐線を走る姿を写真に収めることが出来ました!

▲10M『特急 ひたち10号』@日暮里。(E657系 カツK3編成)

▲1174M『普通 品川行』@日暮里。(E531系 カツK415編成+カツK?編成)

▲1284H『快速 上野行』@日暮里。(E231系0番台 マト112編成(ホストタウンHM(足立区Ver.)付き)+マト122編成)

▲55S『準急 押上行』@溝の口。(東京メトロ8000系 8118F)

▲1268レ『急行 新宿行』@町田。(小田急5000形 5057×10)
マト139編成を記録した後は、様々なところを巡りながら帰宅。
ご一緒された方々、お疲れ様でした…。
Twitterはこちら↓
https://twitter.com/odphotographer
鉄道コムはこちら↓

コメント