週の中頃は春を思わせる陽気だったのが一転、一気に冬に戻されたこの日。
群馬と栃木を繋ぐ両毛線において臨時列車「EL両毛」が運転されるとのことで行ってきました!
▲回9050M『特急 新宿わかしお』(送り込み回送)@錦糸町。(E257系500番台 マリNB-03編成)
▲5003M『特急 あずさ3号&富士回遊3号』@錦糸町。(E353系 モトS118編成+モトS?編成)
▲回9040M『特急 新宿さざなみ1号』(送り込み回送)@錦糸町。(255系 マリBe-02編成)
冷たい雨が降る朝、両国発品川行のツアーで使用される185系から撮影スタート。
運転区間は、両国~黒砂信号場~新小岩操車場~(新金線)~金町~田端操車場~(東北貨物線)~(川越線)~川越~大宮~(武蔵野線)~新鶴見信号場~(横須賀線)~横須賀~(横須賀線)~品川でした。
▲9051M『特急 新宿わかしお』@亀戸。(E257系500番台 マリNB-03編成)
▲4001M『特急 しおさい1号』@亀戸。(255系 マリBe-05編成)
本運転は、中央・総武線各駅停車 亀戸駅で。
雨が降っていたためか、撮影者は少なめでした。
「EL両毛」へ向けて移動する途中、新宿駅で「2024 かつうらビッグひな祭り」に合わせた「特急 かつうらひな祭り号」を記録。
群馬と栃木を繋ぐ両毛線において臨時列車「EL両毛」が運転されるとのことで行ってきました!
▲回9050M『特急 新宿わかしお』(送り込み回送)@錦糸町。(E257系500番台 マリNB-03編成)
▲5003M『特急 あずさ3号&富士回遊3号』@錦糸町。(E353系 モトS118編成+モトS?編成)
▲回9040M『特急 新宿さざなみ1号』(送り込み回送)@錦糸町。(255系 マリBe-02編成)
▲回9322M『185系で行く9回列車番号が変わるぐるり両国発品川行きの旅』(送り込み回送)@錦糸町。(185系 オオB6編成)
冷たい雨が降る朝、両国発品川行のツアーで使用される185系から撮影スタート。
運転区間は、両国~黒砂信号場~新小岩操車場~(新金線)~金町~田端操車場~(東北貨物線)~(川越線)~川越~大宮~(武蔵野線)~新鶴見信号場~(横須賀線)~横須賀~(横須賀線)~品川でした。
▲9051M『特急 新宿わかしお』@亀戸。(E257系500番台 マリNB-03編成)
▲4001M『特急 しおさい1号』@亀戸。(255系 マリBe-05編成)
▲9323M『185系で行く9回列車番号が変わるぐるり両国発品川行きの旅』@亀戸。(185系 オオB6編成)
本運転は、中央・総武線各駅停車 亀戸駅で。
雨が降っていたためか、撮影者は少なめでした。
▲9041M『特急 新宿さざなみ1号』@浅草橋。(255系 マリBe-02編成)
▲9091M『特急 かつうらひな祭り号』@新宿。(E257系500番台 マリNB-02編成)
「EL両毛」へ向けて移動する途中、新宿駅で「2024 かつうらビッグひな祭り」に合わせた「特急 かつうらひな祭り号」を記録。
いつも通りのE257系500番台かつ「特急」表示でしたが、駅員さん達によるお見送りがありました!
こちらも移動中に撮影したE655系「和」。
生憎の天気となりましたが「第34回河津桜まつり」に合わせ、クラブツーリズム主催で大宮~河津間で運転されました。
▲3001M『特急 草津・四万1号』@井野。(E257系5500番台 オオOM-55編成)
▲445M『普通 小山行』@井野。(211系3000番台 タカA34編成)
▲733M『普通 水上行』@井野。(211系3000番台 タカA36編成)
▲9083M『特急 草津・四万83号』@井野。(E257系5500番台 オオOM-53編成)
▲3003M『特急 草津・四万3号』@井野。(E257系5500番台 オオOM-54編成)
少し早めの昼食を取った後は、上越線 井野駅へ。
「EL両毛」の出発時刻が遅かったことや、群馬に入っても小雨が降る天気であったため、両毛線での撮影を取り止めてこの駅にしました。
13時49分、待望の「EL両毛」が高速で通過!
ひさしぶりに見る青で統一されたEL牽引の客車列車は良いものです。
しかし後で調べたところ、SNS上である意味話題となっている鉄道ファンが窓から顔を出していたとのこと…。
走行中の列車の窓から顔を出すのは最悪命を落とす非常に危険な行為なので、止めて頂くようお願い致します。
▲?M『全席グリーン車のハイグレード車両「なごみ」で行く 日帰りで満喫!早咲きの河津桜』@さいたま新都心。(E655系『和』)
こちらも移動中に撮影したE655系「和」。
生憎の天気となりましたが「第34回河津桜まつり」に合わせ、クラブツーリズム主催で大宮~河津間で運転されました。
▲3001M『特急 草津・四万1号』@井野。(E257系5500番台 オオOM-55編成)
▲445M『普通 小山行』@井野。(211系3000番台 タカA34編成)
▲733M『普通 水上行』@井野。(211系3000番台 タカA36編成)
▲9083M『特急 草津・四万83号』@井野。(E257系5500番台 オオOM-53編成)
▲3003M『特急 草津・四万3号』@井野。(E257系5500番台 オオOM-54編成)
少し早めの昼食を取った後は、上越線 井野駅へ。
「EL両毛」の出発時刻が遅かったことや、群馬に入っても小雨が降る天気であったため、両毛線での撮影を取り止めてこの駅にしました。
▲9421レ『快速 EL両毛』@井野。(EF64-1001+12系客車 4両+EF65-501(ELあしかがHM付き))
13時49分、待望の「EL両毛」が高速で通過!
ひさしぶりに見る青で統一されたEL牽引の客車列車は良いものです。
しかし後で調べたところ、SNS上である意味話題となっている鉄道ファンが窓から顔を出していたとのこと…。
走行中の列車の窓から顔を出すのは最悪命を落とす非常に危険な行為なので、止めて頂くようお願い致します。
ご一緒された方々、お疲れ様でした…。
Twitterはこちら↓
https://twitter.com/odphotographer
鉄道コムはこちら↓
コメント