2024年1月19日(金)、JR東日本各支社で2024年春の臨時列車の概要が発表されました。

・2024年 春の増発列車のお知らせ
https://www.jreast.co.jp/press/2024/springextratrain/index.html/

・特急 水戸偕楽園平塚号(E657系 10両)
・特急 水戸偕楽園川越号(E653系 7両)
・特急 水戸偕楽園君津号(E653系 7両)
・特急 水戸偕楽園高尾号(E653系 7両)
・特急 ひたち92号 (水戸偕楽園号)(E657系 10両)

仙台・川越・平塚・君津・高尾の各方面から「偕楽園」への便利な特急列車を運転。
新たに平塚からの便を設定し、川越・君津については運転区間を延長しています。

・特急 あしかが大藤新宿号(185系 6両)
・特急 あしかが大藤高尾号(E257系 5両)
・特急 あしかが大藤吉川美南号(185系 6両)
・特急 あしかが大藤大船号(E257系 5両)

樹齢160年に及ぶ大藤をはじめとした、様々な種類の藤が咲き誇る「あしかがフラワーパーク」への臨時列車。
定番の列車に、今年も185系が充当してくれました!

・特急 絶景ネモフィラ高尾号(E653系 7両)
・特急 絶景ネモフィラ君津号(E653系 7両)
・特急 絶景ネモフィラ川越号(E653系 7両)
・特急 絶景ネモフィラ平塚号(E657系 10両)
「国営ひたち海浜公園」のネモフィラ鑑賞に便利な列車を、「偕楽園」の時と同様の形で運転。

・特急 花咲く鎌倉あじさい号(E257系 5両)
・特急 鎌倉(平日おさんぽ号)(E653系 7両)
紫陽花の時期に合わせ、「特急 鎌倉」が平日も運転されます。 

・特急 日本遺産北総四都市号(E257系 5両)
日本屈指の太鼓祭り「成田太鼓祭」へのお出掛けに便利な列車が、新たに設定されました。

・快速 ひなび 釜石(HB-E300系 2両「ひなび(陽旅)」)
・快速 ひなび 宮古(HB-E300系 2両「ひなび(陽旅)」)
・快速 ひなび 下北(HB-E300系 2両「ひなび(陽旅)」)

ディーゼルハイブリット車両「リゾートあすなろ」を北東北の新たな観光列車として生まれ変わらせた「ひなび(陽旅)」。
今春は、大湊線と山田線でも運転します。

・快速 あいづSATONO(HB-E300系 2両「SATONO」)
・快速 さくらんぼSATONO(HB-E300系 2両「SATONO」)

こちらも「リゾートあすなろ」を生まれ変わらせたもので、磐越西線と左沢線で運転されます!

・特急 185(185系 6両)
・特急 峠の横川ナイトパーク号(185系 6両)
・特急 谷川岳もぐら(185系 6両)
・特急 谷川岳ループ(185系 6両)

今春も185系は、既にお馴染みとなっている列車に充当。
まだまだ活躍が見られます!

・特急 宮城・福島花めぐり号(E653系 7両)
日本さくら名所100選に数えられる「白石川堤一目千本桜」へのアクセスに便利な直通臨時特急列車。

・特急 常磐日光号(E653系 7両)
こちらは、竜頭の滝や中禅寺湖畔のトウゴクミツバツツジが例年見頃を迎える日光へのアクセス列車。

・特急 スペーシア八王子日光(東武100系 6両)
ひさしぶりに「スペーシア」が八王子駅まで乗り入れます。

・快速 SLぐんま伊香保1・3号(SL+旧型客車 4両+EL)
・快速 ELぐんま伊香保2・4号(EL+旧型客車 4両+SL)
・快速 SLレトロぐんま桐生(SL+旧型客車 4両+EL)
・快速 ELレトロぐんま桐生(EL+旧型客車 4両+SL)
・快速 SL敷島・沼田百周年(SL+旧型客車 4両+EL, SL+EL+旧型客車 4両)

・快速 EL高崎駅140年横川(EL+旧型客車 6両+SL)
・快速 SL高崎駅140年横川(SL+旧型客車 6両+EL)
・快速 SL高崎駅140年水上(SL+旧型客車 6両)
・快速 ELあんなか侍マラソン(EL+12系客車 5両+SL)
・快速 SLあんなか侍マラソン(SL+12系客車 5両+EL)

・快速 SL村上ひな街道(SL+12系客車 7両)
・快速 EL村上ひな街道(EL+12系客車 7両)
・快速 新潟駅開業120周年号(EL+旧型客車 6両)

前回に続き、普段見られない区間での運転が目立つSLとEL。
特に注目されるのは、「快速 新潟駅開業120周年号」。
高架化された新潟駅へ乗り入れる機関車牽引の列車は、これが初めてとなります!

・特急 新宿さざなみ1・4号(E257系 5両、255系 9両)
・特急 新宿わかしお1・2号(E257系 5両、255系 9両)
・特急 しおさい83・84号(E259系 6両)

ダイヤ改正以降も、255系は波動用車両として房総半島への臨時列車に使用されます!

・特急 あやめ祭り(E257系 5両)
・特急 鎌倉(E257系 5両→E653系 7両)
・特急 夢うめ青梅・奥多摩号(E257系 5両)
・特急 かつうらひな祭り(E257系 5両)
・特急 こうざき酒蔵まつり(E257系 5両)

・特急 草津・四万71・72・82・83・92・93号(E257系 5両)
・特急 ゆのたび草津・四万(E257系 5両)

・特急 あずさ74・75・79・83・86号(E353系 9両、E257系 9両)
・特急 あずさ76・77・82・85号(E257系 9両)
・特急 かいじ99号(E257系 9両)

一部名称が変わっている列車はあるものの、毎度恒例のE257系5000, 5500番台による臨時列車。
しかし「特急 鎌倉」については、ダイヤ改正以降E257系からE653系に変更となります


ダイヤ改正以降も185系や255系の姿が見られることが分かった今回の春臨。
また、これまでの少なさが嘘のようにSL・ELによる臨時列車が多く運転されるのも嬉しい限り。
特に話題になりそうなSL・ELについては、撮りに行きたいなと思いました…。



Twitterはこちら↓
https://twitter.com/odphotographer

鉄道コムはこちら↓
468×60サイズ