この日は、武蔵野線にてE653系国鉄色による「特急 開運成田山初詣群馬号」と、185系による「特急 きらきら足利イルミ」が走るということで行ってきました。
▲回7AE80『シティライナー231号(成田山開運号)』(送り込み回送)@八千代台。(京成AE形 AE8編成(成田山開運号HM付き))
▲回7AE80『シティライナー231号(成田山開運号)』(送り込み回送)@東中山。(京成AE形 AE8編成(成田山開運号HM付き))
早朝は、京成本線にて1月の土休日に運転される「シティライナー(成田山開運号)」の送り込み回送を記録。
従来通りのHMデザインですが、今年は元号表記無しでした。
一方、通勤車両の中吊り広告には新たな3歳ダート三冠競走の前哨戦の一つとして、中央と交流のJpnIIIとなった「ブルーバードカップ」の宣伝が。
ウマ娘は間もなくゲームリリース3周年を迎えますが、3歳ダート三冠競走に伴う変更はあるのか気になりますね。
▲884E『各駅停車 府中本町行』@吉川。(E231系900番台 ケヨMU1編成)
▲回7AE80『シティライナー231号(成田山開運号)』(送り込み回送)@八千代台。(京成AE形 AE8編成(成田山開運号HM付き))
▲回7AE80『シティライナー231号(成田山開運号)』(送り込み回送)@東中山。(京成AE形 AE8編成(成田山開運号HM付き))
早朝は、京成本線にて1月の土休日に運転される「シティライナー(成田山開運号)」の送り込み回送を記録。
従来通りのHMデザインですが、今年は元号表記無しでした。
一方、通勤車両の中吊り広告には新たな3歳ダート三冠競走の前哨戦の一つとして、中央と交流のJpnIIIとなった「ブルーバードカップ」の宣伝が。
ウマ娘は間もなくゲームリリース3周年を迎えますが、3歳ダート三冠競走に伴う変更はあるのか気になりますね。
▲884E『各駅停車 府中本町行』@吉川。(E231系900番台 ケヨMU1編成)
▲73レ@越谷レイクタウン。(牽引機:EF210-358)
▲8031M『四季島(冬の1泊2日コース)』@南流山。(E001系『TRAIN SUITE 四季島』)
▲1091レ@越谷レイクタウン。(牽引機:EF65-2081)
▲72レ@越谷レイクタウン。(牽引機:EF66-121)
▲9491M『特急 開運成田山初詣群馬号』@越谷レイクタウン。(E653系1000番台 カツK70編成)
▲4097レ@越谷レイクタウン。(牽引機:EF65-2081)
京成本線から武蔵野線へ移動し、今シーズンの冬の1泊2日コースが始まったばかりの四季島、そしてE653系国鉄色の「特急 開運成田山初詣群馬号」を撮影。
人気の国鉄色と同時に光線状態も良かったので、多くの撮影者が集合。
ダイヤ改正以降、さらに仕業が減ることが予想されるEF65とEF66も記録出来ました。
▲試?D@越谷レイクタウン。(キヤE195系1000番台 オクST-21編成)
▲試8434D@越谷レイクタウン。(キヤE195系1000番台 オクST-21編成)
▲75レ@越谷レイクタウン。(牽引機:EF210-18)
▲回9142M『特急 きらきら足利イルミ』(送り込み回送)@越谷レイクタウン。(185系 オオB6編成)
駅直結の「イオンレイクタウン」内で買い物と昼ご飯を済ませた後、再度駅先で「特急 きらきら足利イルミ」の送り込み回送を撮影。
185系でしたが、天候が悪化するという予報が出ていたためかE653系の時と違って少なめでした。
余談ですが、初めて訪れた「イオンレイクタウン」は非常に広く、店内を見て回るだけで十分な運動になりますね…。
▲0329レ『特急 はこね29号&えのしま29号』@新百合ヶ丘。(小田急30000形 30255×6+30055×4『EXE』)
▲3543レ『快速急行 藤沢行』@新百合ヶ丘。(小田急3000形 3091×10『EWF開催応援号』)
最後は小田急小田原線 新百合ヶ丘駅で、2024年1月11日(木)から運行を開始したばかりの「ENOSHIMA WAVE FEST(EWF)応援号」を記録。
EWFとは、2月23日(金・祝)~25日(日)に併催される「UCI BMX FREESTYLE WORLD CUP ENOSHIMA JAPAN」とミュージックライブ、 「湘南-Food Festival」による複合イベント。
車体には、日本選手のランディングシーンがデザインされた広告が側面戸袋部分に掲出されており、2月末まで新宿~藤沢間を中心に運行されるとのことです!
美容院へ行くため、この日の撮影は終了。
ご一緒された方々、お疲れ様でした…。
Twitterはこちら↓
https://twitter.com/odphotographer
鉄道コムはこちら↓
コメント