2024年1月2日(火)、羽田空港で「日本航空516便衝突炎上事故」が発生。
日本航空516便が着陸した直後、滑走路に進入したと思われる海保みずなぎ1号と接触し炎上。
日航機側はCAの的確な行動で前部と後部の緊急脱出スライドを展開し、機内にいた379人全員が脱出に成功。
しかし、海保機側では機長が重傷を負いながらも自力で脱出したものの、その他乗組員5名が犠牲に…。
「令和6年能登半島地震」に続いて、痛ましい出来事が起きてしまいました…。
亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。

DSC_1339
▲回9050M『特急 新宿わかしお』(送り込み回送)@秋葉原。(E257系5000番台 オオOM-93編成)

DSC_1354
▲回9040M『特急 新宿さざなみ1号』(送り込み回送)@秋葉原。(E257系500番台 マリNB-03編成)

DSC_1358
▲9051M『特急 新宿わかしお』@秋葉原。(E257系5000番台 オオOM-93編成)

DSC_1359

DSC_1372
▲回9320M『特急 開運初詣号』(送り込み回送)@秋葉原。(185系 オオB6編成)

自分には鉄道を利用し、少しでも経済を回すことくらいしか出来ないため、通常通り撮影へ。
この日は185系を初め、新宿駅から千葉方面へ向かう臨時列車からスタート。
本当は少し遠くへ行こうかと考えていたのですが、思っていたよりも雲が多かったので近場に変更しました。

DSC_1393
▲720T『快速 東京行』@御茶ノ水。(E233系0番台 トタT71編成)

DSC_1414
▲858B『各駅停車 千葉行』@御茶ノ水。(E231系0番台 ミツB12編成)

DSC_1421
▲9501M『特急 開運初詣号』@御茶ノ水。(185系 オオB6編成)

DSC_1438
▲5102M『特急 かいじ2号』@御茶ノ水。(E353系 モトS?編成)

DSC_1450
▲9045M『特急 新宿さざなみ3号』@御茶ノ水。(255系 マリBe-05編成)

185系の本運転は、御茶ノ水駅近くの「お茶の水橋」で。
今回は「順天堂大学」の校舎を背景に、快速線と緩行線との間を転線する様子を記録。
E353系や255系も撮ることが出来ました!

DSC_1451

DSC_1454

DSC_1455

185系の撮影を終えた後は、御茶ノ水駅近くの「湯島聖堂」で初詣と御朱印集め。
江戸幕府5代将軍徳川綱吉によって建てられた孔子廟であり、後に幕府直轄の学問所で「日本の学校教育発祥の地」と言われた場所なのだとか。
有名な「神田明神」も近くにある関係か、参拝客は片手で数えるほどしかいませんでした。

DSC_1456

DSC_1457

DSC_1465
▲1568E『普通 東京行』@東京。(E231系近郊タイプ ヤマU105編成+コツK-21編成)

DSC_1467

DSC_1468

上野方面へやって来る「特急 水上」を撮るため高崎線に向かおうとした時、9時10分頃に高崎線 尾久〜赤羽間で人身事故が発生していたことが判明…。
東京駅では上野東京ラインへの直通運転を中止し、8番線を使っての折り返し運転となっていました。

DSC_1470

DSC_1472

一方、東海道新幹線では「日本航空516便衝突炎上事故」発生による混雑が予想されたことから、救済臨時列車を数本設定。
写真は、東京駅10時24分発「のぞみ847号 新大阪行」(普通車全車自由席)の表示。
JR東海の迅速な対応に頭が下がります。

DSC_1473

DSC_1474
▲1854E『普通 籠原行』@上野。(E233系3000番台 コツE-73編成+E231系近郊タイプ コツK-12編成)

DSC_1475

上野駅で早めの昼食を取った後は、時間を見て高崎線へ移動開始。
10時23分頃に運転再開したものの、「特急 草津・四万」は抑止され、普通列車も上野始発となる状況が続いていました。

DSC_1480

DSC_1483
▲1869E『普通 上野行』@上尾。(E231系近郊タイプ ヤマU519編成+E233系3000番台 ヤマU219編成)

何とか高崎線 上尾駅に到着。
写真は、本来小田原行となるはずの列車。

DSC_1488
▲4074レ@上尾。(牽引機:EF210‐163)

DSC_1496
▲8764レ@上尾。(牽引機:EF65‐2080)

正月三が日ですが、石油輸送は通常運転。

DSC_1507
▲9092M『特急 水上』@上尾。(E653系1000番台 カツK70編成)

13時7分、「特急 水上」は定刻通り上尾駅に到着。
この時間になると人身事故からはすっかり回復。
乗車率は良さそうに見えました。

この日の撮影は、これにて終了。
ご一緒された方々、お疲れ様でした…。



Twitterはこちら↓
https://twitter.com/odphotographer

鉄道コムはこちら↓
468×60サイズ