この日、かつて八高線の貨物輸送で活躍し、現在でも根強い人気を誇るDD51形ディーゼル機関車とレトロな雰囲気を感じられる旧型客車を組み合わせた団体臨時列車「DLレトロ八高号」が走るということで行ってきました!

DSC_9492
▲229D『普通 高崎行』@寄居~用土。(キハ110系 キハ111-204+キハ112-204)

今回撮影地に選んだのは、東武東上線 玉淀駅から徒歩約30分で行ける踏切付近。
八高線 丹荘駅付近も考えていたのですが、早朝から撮影人数が相当数いたこと、帰りの列車が12時台になることから断念。
地元の始発列車から出掛けたのですが、人数も少なく、無事見つけられたのは幸運でした。

DSC_9508
▲223D『普通 高崎行』@寄居~用土。(キハ110系 キハ111-208+キハ112-208)

DSC_9519
▲9222レ『DLレトロ八高号』@寄居〜用土。(DD51-842+旧型客車 3両+DD51-895)

寒気に晒されること長時間、ついに11時18分頃に「DLレトロ八高号」が通過!
撮影者同士が協力して場所を融通し合ったおかげで、大きなトラブルは無し。
特別なHMはありませんでしたが、無骨なDD51形と旧型客車の組み合わせは、やはりカッコよかったです!

DSC_9521_1

「DLレトロ八高号」の復路は15時発車ということで、帰りが遅くなってしまうことから、本数の多い東武東上線で都心方面へ戻ります。
途中の小川町駅に目を向けると、ちょうど到着したばかりの列車から乗客を降ろしている最中。
東武東上線のホームには、珍しい列車の姿に驚く人が多くいました。

DSC_9523

DSC_9531

DSC_9532

DSC_9533

帰りの途中、「ファミリーイベント『feel free to VSE』~気軽にVSEを楽しめる1日~」が開催されている小田急多摩線 唐木田駅へ。
ドン曇りでしたが、2023年12月10日(日)に完全引退することが発表された「VSE」が入場無料で見られるということで、多くの親子連れで賑わっていました。

DSC_9540

DSC_9541

DSC_9544

DSC_9546

DSC_9548

DSC_9549

なんと、6~8号車の車内は開放!
普段はじっくり見れない案内表示やカフェカウンター、連接部を記録することが出来ました。

DSC_9554

DSC_9561

DSC_9562

DSC_9559

5号車には記念の装飾が施されており、子育て応援マスコットキャラクター「もころん」が窓側の10A席に座っているという可愛らしい演出が。

DSC_9526_1

DSC_9537_1

DSC_9553_1

DSC_9563_1

最後は、「VSE」特有の縦型種別・行先表示器。
短い時間で変えている印象があり、珍しい表示が好きな人達にも嬉しい感じに!
親子向けイベントということで甘く見ておりましたが、どのような鉄道ファンも非常に楽しめるイベントになっていたと思います!

ご一緒された方々、お疲れ様でした…。



Twitterはこちら↓
https://twitter.com/odphotographer

鉄道コムはこちら↓
468×60サイズ