この日も、都内を走る臨時列車を中心に撮影へ…。

▲回9050M『特急 新宿わかしお』(送り込み回送)@秋葉原。(E257系5000番台 オオOM-93編成)

▲721F『快速 成田空港行』@亀戸。(E217系 クラY-40編成+クラY-140編成)

▲561F『快速 津田沼行』@亀戸。(E235系1000番台 クラF-21編成+クラJ-14編成)

▲2007M『特急 成田エクスプレス7号』@亀戸。(E259系 クラNe002編成(新塗装)+クラNe021編成)

まずは、E257系5000番台による「特急 新宿わかしお」から。

▲回9050M『特急 新宿わかしお』(送り込み回送)@秋葉原。(E257系5000番台 オオOM-93編成)

▲721F『快速 成田空港行』@亀戸。(E217系 クラY-40編成+クラY-140編成)

▲561F『快速 津田沼行』@亀戸。(E235系1000番台 クラF-21編成+クラJ-14編成)

▲2007M『特急 成田エクスプレス7号』@亀戸。(E259系 クラNe002編成(新塗装)+クラNe021編成)

▲9051M『特急 新宿わかしお』@亀戸。(E257系5000番台 オオOM-93編成)
まずは、E257系5000番台による「特急 新宿わかしお」から。
本運転は無事に晴れたのですが、前面表示は何も出ていないように見えてしまいました…。

▲5611レ『各停 本川越行』@所沢。(西武2000系 2095F)

▲163レ『特急 小江戸63号』@所沢。(西武10000系 10109F『ニューレッドアロー』)

次の臨時列車まで時間があるので、ひさしぶりに西武新宿線の快速急行を撮影。
この日は、西武20000系が充当しました。

臨時列車が走る時間になったので、戻ってきました。
この日の「特急 あずさ83号」は、E353系 9両編成で運転。

▲5611レ『各停 本川越行』@所沢。(西武2000系 2095F)

▲163レ『特急 小江戸63号』@所沢。(西武10000系 10109F『ニューレッドアロー』)

▲1601レ『快速急行 本川越行』@所沢。(西武20000系 20102F)
次の臨時列車まで時間があるので、ひさしぶりに西武新宿線の快速急行を撮影。
この日は、西武20000系が充当しました。

▲8083M『特急 あずさ83号』@東小金井。(E353系 モトS106編成)
臨時列車が走る時間になったので、戻ってきました。
この日の「特急 あずさ83号」は、E353系 9両編成で運転。

昼飯を食べた後は、新宿駅周辺で用事を済ませました。
その途中、「メトロプロムナード」にて2023年9月3日(日)放送開始の「仮面ライダーガッチャード」の大型広告を発見!
各仮面ライダーとDX変身ベルトが掲出されており、上の写真は「仮面ライダークウガ」~「仮面ライダーディケイド」の平成1期ライダー達。

こちらは、「仮面ライダーW」~「仮面ライダージオウ」までの平成2期ライダー達。

そして、「仮面ライダーゼロワン」・「仮面ライダーセイバー」・「仮面ライダーリバイス」・「仮面ライダーギーツ」と現在まで続いている令和ライダー。


そして、令和ライダー5周年を飾る「仮面ライダーガッチャード」!
2枚の「ライドケミーカード」をガッチャンコ(錬金)することで変身するライダーで、「スチームホッパー」・「アッパレスケボー」・「アントレスラー」という各フォームの姿が出ていました。
この3つのフォームを基本に、序盤は戦っていく感じになるのでしょうか?

こちらは、「仮面ライダーガッチャード」のライバルである「ヴァルバラド」。
錬金術によって生み出された「ケミー」という生命体を回収するという目的こそ一致するものの、「友達」というガッチャードに対し、「道具」だという考えを持っているヴァルバラド。
相反する思想を持つ二人の関係にも注目ですね。
仮面ライダーとしてはひさしぶりの学園物ということで、どういった物語が紡がれていくのか楽しみです!

▲0274レ『特急 はこね74号』@新百合ヶ丘。(小田急30000形 30055×4+30255×6『EXE』)

▲8004レ『特急ロマンスカー・VSE(50000形)貸切プラン(小田急線周遊プラン)』@新百合ヶ丘。(小田急50000形 50001×10『VSE』)


最後は、小田急多摩線から新百合ヶ丘駅 3番ホームに入線する「VSE」を撮影。
この日は、新宿→秦野→新百合ヶ丘車庫線→唐木田車庫→新宿のルートを約4時間で走破する「小田急線周遊プラン」でした。
全線走破ツアーは無くなり、貸切プランも既に受付終了、そして50002×10の引退が9/24(日)ということが決定し、終わりが徐々に近付きつつある「VSE」。
この50001×10の最後の力走にも注目していきたいですね…。
この50001×10の最後の力走にも注目していきたいですね…。
ご一緒された方々、お疲れ様でした…。
Twitterはこちら↓
https://twitter.com/odphotographer
鉄道コムはこちら↓

コメント