岡山・倉敷旅行 2日目です。

▲5700M『普通 姫路行』@倉敷。(113系 オカB-07編成)

今後の予定のため、倉敷駅で「青春18きっぷ」をひさしぶりに購入。
まずは始発列車に乗って、初めての伯備線へ!

訪れたのは有名撮影地の一つである井倉駅。
岡山県指定天然記念物「井倉洞」の最寄り駅です。

▲4031M『寝台特急 サンライズ出雲』@方谷〜井倉。(285系 イモI2編成)
徒歩約15分のところにある「第7高梁川橋梁」でカメラを構えます。
まずは、岡山駅で「サンライズ瀬戸」と分割した「サンライズ出雲」が通過。


▲841M『普通 新見行』@方谷〜井倉。(115系1000番台 オカG-08編成)


▲843M『普通 新見行』@方谷〜井倉。(115系1000番台 オカD-13編成+オカD-?編成(湘南色))

▲1006M『特急 やくも6号』@方谷〜井倉。(381系 イモE?編成+イモE?編成)

▲1003M『特急 やくも3号』@方谷〜井倉。(381系 イモE?編成)
光線が良くなってきたので、アングルを変更。
「井倉峡」の渓谷の中を行く115系と381系は、カッコいいです。


9時43分頃に通過した国鉄色の381系を撮り、「第7高梁川橋梁」を後にしました…。
伯備線の有名撮影地を一つでも良いから訪れてみたいと前から思っていたので、それを果たすことが出来て非常に満足です!


伯備線の終点である岡山駅で軽い昼飯を食べた後は、「青春18きっぷ」を使って東海道新幹線の乗換駅である新大阪駅まで行くことに。
ルートをまとめると、井倉→(伯備線)→岡山→(山陽本線)→相生→姫路→(神戸線)→新大阪。
料金は4,510円で、この区間だけで「青春18きっぷ」1回分(2,410円)の元が取れてしまいます。
意外だと思ったのは、岡山~相生間といった山間を行く区間でも乗客が多かったこと。
さすがは、お盆休み。
とは言っても、岡山駅・相生駅・姫路駅での乗り継ぎ全てで座れたので苦ではなかったです!
ひさしぶりの新快速も体験出来て良かった。
以上で、今回の岡山・倉敷旅行は終了…。
観光は最小限でしたが、活躍期間が少なくなってきた381系の雄姿を目に焼き付けた2日間でした。
Twitterはこちら↓
https://twitter.com/odphotographer
鉄道コムはこちら↓

▲5700M『普通 姫路行』@倉敷。(113系 オカB-07編成)

今後の予定のため、倉敷駅で「青春18きっぷ」をひさしぶりに購入。
まずは始発列車に乗って、初めての伯備線へ!

訪れたのは有名撮影地の一つである井倉駅。
岡山県指定天然記念物「井倉洞」の最寄り駅です。

▲4031M『寝台特急 サンライズ出雲』@方谷〜井倉。(285系 イモI2編成)
徒歩約15分のところにある「第7高梁川橋梁」でカメラを構えます。
まずは、岡山駅で「サンライズ瀬戸」と分割した「サンライズ出雲」が通過。

▲1004M『特急 やくも4号』@方谷〜井倉。(381系 イモE?編成(スーパーやくも色))
7時38分頃には、薄紫色をベースにおうち・アイボリーホワイト・カキツバタの3色の帯を配置した「スーパーやくも」色の381系が通過!
早朝か夕方頃にしか見られない運用のため、写真に収められて良かったです!
7時38分頃には、薄紫色をベースにおうち・アイボリーホワイト・カキツバタの3色の帯を配置した「スーパーやくも」色の381系が通過!
早朝か夕方頃にしか見られない運用のため、写真に収められて良かったです!

▲841M『普通 新見行』@方谷〜井倉。(115系1000番台 オカG-08編成)

▲1001M『特急 やくも1号』@方谷〜井倉。(381系 イモE?編成+イモE?編成)

▲843M『普通 新見行』@方谷〜井倉。(115系1000番台 オカD-13編成+オカD-?編成(湘南色))

▲1006M『特急 やくも6号』@方谷〜井倉。(381系 イモE?編成+イモE?編成)

▲1003M『特急 やくも3号』@方谷〜井倉。(381系 イモE?編成)
光線が良くなってきたので、アングルを変更。
「井倉峡」の渓谷の中を行く115系と381系は、カッコいいです。

▲3082レ@方谷〜井倉。(牽引機:EF64-1024)
伯備線を走るEF64牽引の貨物列車。
お盆休みは走っていないと思っていたので嬉しい収穫。
伯備線を走るEF64牽引の貨物列車。
お盆休みは走っていないと思っていたので嬉しい収穫。

▲1008M『特急 やくも8号』@方谷〜井倉。(381系 イモE5編成(国鉄色))
9時43分頃に通過した国鉄色の381系を撮り、「第7高梁川橋梁」を後にしました…。
伯備線の有名撮影地を一つでも良いから訪れてみたいと前から思っていたので、それを果たすことが出来て非常に満足です!


伯備線の終点である岡山駅で軽い昼飯を食べた後は、「青春18きっぷ」を使って東海道新幹線の乗換駅である新大阪駅まで行くことに。
ルートをまとめると、井倉→(伯備線)→岡山→(山陽本線)→相生→姫路→(神戸線)→新大阪。
料金は4,510円で、この区間だけで「青春18きっぷ」1回分(2,410円)の元が取れてしまいます。
意外だと思ったのは、岡山~相生間といった山間を行く区間でも乗客が多かったこと。
さすがは、お盆休み。
とは言っても、岡山駅・相生駅・姫路駅での乗り継ぎ全てで座れたので苦ではなかったです!
ひさしぶりの新快速も体験出来て良かった。
以上で、今回の岡山・倉敷旅行は終了…。
観光は最小限でしたが、活躍期間が少なくなってきた381系の雄姿を目に焼き付けた2日間でした。
Twitterはこちら↓
https://twitter.com/odphotographer
鉄道コムはこちら↓

コメント