先週に引き続き、雨の降らない週末。
この日も鉄道各社で臨時列車が運転されたので、撮影に行ってきました。



「新宿わかしお」と「B.B.BASE佐原・鹿島」の送り込み回送からスタート。
この日も鉄道各社で臨時列車が運転されたので、撮影に行ってきました。

▲回9050M『特急 新宿わかしお』(送り込み回送)@新小岩。(E257系500番台 マリNB-15編成)


▲回9330M『快速 B.B.BASE佐原・鹿島』(送り込み回送)@新小岩。(209系2200番台 マリJ1編成『B.B.BASE』(千葉県150周年記念HM付き))
「新宿わかしお」と「B.B.BASE佐原・鹿島」の送り込み回送からスタート。
EF210-162によるチキの入れ替え作業も見ることが出来ました!

▲2003M『特急 成田エクスプレス3号』@亀戸。(E259系 クラNe004編成+クラNe?編成)

▲543F『快速 君津行』@亀戸。(E217系 クラY-23編成+クラY-134編成)

▲2005M『特急 成田エクスプレス5号』@亀戸。(E259系 クラNe002編成(新塗装)+クラNe?編成)

両列車の本運転は、中央・総武線各駅停車 亀戸駅で。
「B.B.BASE佐原・鹿島」は被られてしまいましたが、ようやく新塗装のE259系を写真に収めることが出来ました…。
どうやら、側面の飛行機マークはすぐに剝がせるようになっているようです。



▲2003M『特急 成田エクスプレス3号』@亀戸。(E259系 クラNe004編成+クラNe?編成)

▲543F『快速 君津行』@亀戸。(E217系 クラY-23編成+クラY-134編成)

▲2005M『特急 成田エクスプレス5号』@亀戸。(E259系 クラNe002編成(新塗装)+クラNe?編成)

▲9051M『特急 新宿わかしお』@亀戸。(E257系500番台 マリNB-15編成)
両列車の本運転は、中央・総武線各駅停車 亀戸駅で。
「B.B.BASE佐原・鹿島」は被られてしまいましたが、ようやく新塗装のE259系を写真に収めることが出来ました…。
どうやら、側面の飛行機マークはすぐに剝がせるようになっているようです。

▲臨回?レ『8両幌付きLe Cielで行く「1000形大集合撮影会!」』(送り込み回送)@鮫洲。(京急新1000形1890番台 1895編成+1893編成『Le Ciel』)

京急1000形1890番台「Le Ciel」の貸切列車が、幌付き8両編成で走るということで鮫洲駅へ移動。
1890番台同士が8両編成を組むのはこれが初めてとのこと。
故に多くの撮り鉄達で賑わいましたが、何とか場所を確保して抑えることが出来ました!

▲臨?レ『8両幌付きLe Cielで行く「1000形大集合撮影会!」』@品川。(京急新1000形1890番台 1893編成+1895編成『Le Ciel』)





品川駅へ移動し、目玉である幌付きの連結面を記録。
品川側の車両の前面には、「楽・宴ツアー 1000形大集合撮影会!」というHMらしきものが掲出されていました。

▲配8593レ@大宮。(牽引機:EF210-143)


▲回9639M『651系1000番台 川越疎開回送』@西大宮。(651系1000番台 オオOM201編成)
651系1000番台が川越車両センターへ疎開されるという情報が入り、大宮駅へ。
半信半疑でしたが、何と本当に5番線に入線。
オレンジ帯が入ったタキシードボディを、良い光線状態で迎え撃つことが出来ました!
一方、E210-143牽引の配8593レにはシキ801とヨ8000が付いており、こちらも盛り上がっていました。

▲919F『各駅停車 川越行』@西大宮。(E233系7000番台 ハエ129編成)

▲1081F『各駅停車 川越行』@西大宮。(東京臨海高速鉄道70‐000形 トリZ1編成)

▲回9639M『651系1000番台 川越疎開回送』@西大宮。(651系1000番台 オオOM201編成)

大宮操車場から折り返してきたは651系1000番台は、川越線 西大宮駅で。
緑とオレンジの回送表示を交互に繰り返しながら通過していきました…。

▲2062レ『快速 横浜行』@二俣川。(相鉄8000系 8713×10(前面旧塗装))

▲7043レ『各停 西谷行』@西谷。(相鉄8000系 8713×10(前面旧塗装))
昼食後は、2023年6月18日(日)開催の「相鉄線ミステリートレイン Re」で突如現れた前面のみ旧塗装となった相鉄8000系の記録へ。
YNB化のように側面の塗装を省く辺りが相鉄らしいというか…。

▲2066レ『快速 横浜行』@西谷。(相鉄8000系 8709×10(YOKOHAMA NAVY BLUE))

▲31K『各停 西高島平行』@西谷。(東急3000系 3106F)

▲6752レ『各停 横浜行』@西谷。(相鉄8000系 8712×10)

▲6256レ『各停 新宿行』@西谷。(E233系7000番台 ハエ104編成)

▲3028レ『特急 横浜行』@西谷。(相鉄20000系 20102×10)

▲6754レ『各停 横浜行』@西谷。(相鉄9000系 9706×10(YOKOHAMA NAVY BLUE))

▲2068レ『快速 横浜行』@西谷。(相鉄11000系 11001×10『10代目そうにゃんトレイン』)

▲7432レ『各停 志木行』@西谷。(東急5050系4000番台 4109F)

▲7050レ『各停 横浜行』@西谷。(相鉄8000系 8713×10(前面旧塗装))
引き上げ線から折り返してくる間、様々な車両との並びを撮ってこの日は帰宅。
これまでの相鉄では見られなかった組み合わせばかりで楽しかったです!
ご一緒された方々、お疲れ様でした…。
Twitterはこちら↓
https://twitter.com/odphotographer
鉄道コムはこちら↓

コメント