この日は、何回目かになる185系を使用した首都圏大回りツアーの催行日。
いくつかの臨時列車を記録した後、その撮影に向かいました。

DSC_1393
▲1096レ@藤沢。(牽引機:EF66-122)

DSC_1406
▲5032M『寝台特急 サンライズ瀬戸・出雲』@藤沢。(285系 カキI5編成+イモI3編成)

DSC_1410
▲回9152M『特急 踊り子53号』(送り込み回送)@藤沢。(E257系2000番台 オオNA-05編成)

連続で早朝の藤沢駅を通過した「寝台特急 サンライズ瀬戸・出雲」と「特急 踊り子53号」の送り込み回送からスタート。
E257系5000番台による「特急 踊り子51号」の後に出る「特急 踊り子53号」については、この日2000番台が充当しました。

DSC_1472_1
▲8051M『特急 踊り子51号』@新子安。(E257系5000番台 オオOM-92編成)

超有名撮影地である新子安駅で、E257系5000番台による「特急 踊り子51号」を撮影。
被りギリギリでしたが、何とか記録出来ました…。
ついこの間までお馴染みだった、東海道本線を駆け抜ける緑帯の特急型電車。
改めて見ると、違和感が全くありませんね。

DSC_1477
▲8053M『特急 踊り子53号』@大船。(E257系2000番台 オオNA-05編成)

DSC_1490
▲54レ@大船。(牽引機:EF210-135)

DSC_1501
▲8860レ『西武40000系 甲種輸送』@大船。(EF65-2063+西武40000系50番台 40160F)

大船駅まで戻って、西武40000系の甲種輸送を捉えます。
2022年度の最終増備編成を牽引したのは、大宮更新色のEF65形電気機関車というアツい組み合わせでした。

DSC_1505
▲1070G『山手線内回り 新宿・渋谷方面行』@池袋。(E235系0番台 トウ40編成(ウマ娘ラッピング))

DSC_1510
▲9511M『首都圏最後の国鉄形特急車両「185系」夕闇の新金線も走行!新宿発両国行きぐる〜り首都圏大回り』@池袋。(185系 オオB6編成)

湘南新宿ライン経由の列車に乗り、いよいよ本題の185系の撮影へ。
池袋駅には通過時刻ギリギリの到着となりましたが、何とか撮れました…。
後追いですが、2周年を迎えた「ウマ娘 プリティーダービー」のラッピングトレインも見ることが出来ました!

DSC_1519
▲8681レ@吉川美南。(牽引機:EF210-163)

DSC_1523
▲1106E『各駅停車 府中本町行』@吉川美南。(E231系0番台 ケヨMU36編成)

DSC_1529
▲9411M『首都圏最後の国鉄形特急車両「185系」夕闇の新金線も走行!新宿発両国行きぐる〜り首都圏大回り』@吉川美南。(185系 オオB6編成)

DSC_1532

DSC_1533

DSC_1540

DSC_1539

DSC_1545

185系が田端信号場に停車している時間を利用して、武蔵野線 吉川美南駅へ移動。
中線である2番線に入線する様子を捉えました。
約20分間停まっている横を、DE10-1604が通過する場面も見られました。

DSC_1552
▲1146E『各駅停車 府中本町行』@越谷レイクタウン。(209系500番台 ケヨM84編成)

DSC_1558
▲9411M『首都圏最後の国鉄形特急車両「185系」夕闇の新金線も走行!新宿発両国行きぐる〜り首都圏大回り』@越谷レイクタウン。(185系 オオB6編成)

185系を撮影出来ていなかった駅である越谷レイクタウン駅で写真を撮った後、昼食と散髪のため撤収しました…。

DSC_1566

DSC_1562

昼食後、散髪への移動で立ち寄った小田急小田原線 新宿駅の西口地上改札内にある「ロマンスカーカフェ」。
ご飯を食べながら電車を間近に見られる場所として好評でしたが、2023年2月25日(土)のこの日に閉店。
新宿駅西口再開発に伴う新宿駅改良工事のためで、入り口には行列が出来ていました…。

この日の撮影は、これにて終了。
ご一緒された方々、お疲れ様でした…。



Twitterはこちら↓
https://twitter.com/odphotographer

鉄道コムはこちら↓
468×60サイズ