この日は、初の一般公開となる大宮操車場にて、列車の入換作業等を間近で見学出来るイベントを開催。
その送迎列車として、ひさしぶりに「新幹線リレー号」塗装の185系が使用されるということで行ってきました!

DSC_0937
▲回8051M『特急 踊り子51号』(送り込み回送)@大宮。(E257系5000番台 オオOM-92編成)

かなりの人手が予想されるため、早朝から出発駅である大宮駅にて待機。

DSC_0944
▲4072レ@大宮。(牽引機:EF65-2060)

DSC_0950
▲3070レ@大宮。(牽引機:EH500-6)

DSC_0960
▲回8212M『特急 スペーシアきぬがわ11号』(送り込み回送)@大宮。(東武100系 108F『スペーシア』)

DSC_0975_1
▲回9552M『185系で行く下田 品川⇔伊豆急下田 日帰りの旅』(送り込み回送)@大宮。(185系 オオB6編成)

同じ185系ですが、こちらはクラブツーリズム主催による品川~伊豆急下田間の団体臨時列車で使用されました。

DSC_0981_1
▲回?M『特急 草津31号』(送り込み回送)@大宮。(651系1000番台 オオOM206編成)

DSC_0992_1
▲回9942M『E491系検測』@大宮。(E491系『East i-E』)

DSC_1005
▲5582レ@大宮。(牽引機:EF210-121)

DSC_1015
▲回9672M『特急 富士回遊91号』(送り込み回送)@大宮。(E257系5500番台 オオOM-51編成)

DSC_1036
▲回9184M『大宮操車場入換見学会』(送り込み回送)@大宮。(185系 オオC1編成)

DSC_1029

DSC_1037

様々な臨時列車を見送った後、9時18分に「新幹線リレー号」塗装の185系が大宮駅 3番線に入線。
イベントは9時から実施とのことでしたが、大きく遅れたようにやって来ました。
この編成を見るのは2回目ですが、やはり良いものです…!

DSC_1047
▲9186M『大宮操車場入換見学会』@大宮操車場。(185系 オオC1編成)

DSC_1053

後続列車で、大宮操車場に隣接しているさいたま新都心駅へ移動。
185系の入線はもちろん、E491系「East i-E」とEF81-139+カヤ27-501が並ぶ瞬間も記録出来ました!
架線柱に掛かってしまっていますが、無料で撮らせて頂いている身なので…。
この後、与野駅西側の留置1〜3番線で「大宮操車場入換見学会」は開催されましたが、ド逆光で一部批判の声が出たようです…。(同日開催の「上総一ノ宮駅電留線 車両撮影会」も同様)

DSC_1062

DSC_1066

DSC_1082
▲9005M『特急 ほくほく十日町雪祭り号』@上野。(E653系1000番台 カツK70編成)

DSC_1085

DSC_1088

上野駅へ移動し、地上ホームに入線する国鉄色のE653系を迎撃。
「第74回十日町雪まつり」に合わせて設定された臨時列車が、上野始発に進化しました。

DSC_1091

DSC_1097
▲8191M『特急 富士回遊91号』@新宿。(E257系5500番台 オオOM-51編成)

DSC_1100

DSC_1108
▲8191M『特急 富士回遊91号』@中野。(E257系5500番台 オオOM-51編成)

先程大宮駅で見た波動用のE257系が、武蔵野線・中央線経由で新宿駅に入線。
この車両による「特急 富士回遊」も、ダイヤ改正以降設定されていないので記録しました。

DSC_1180
▲回9530レ『大宮操車場入換見学会』(返却回送)@蕨。(EF81-139+カヤ27-501)

DSC_1187
▲17M『特急 ひたち17号』@日暮里。(E657系 カツK12編成(フレッシュひたち赤(スカーレットブロッサム)塗装))

昼食後、イベント終了後のカヤ27形の返却回送と、E657系 リバイバルカラー車両の第2弾である「スカーレットブロッサム」を撮ってこの日は終了。
特に、カヤ27形は見られる機会が非常に少ないので、写真を収めることが出来て良かったです!

ご一緒された方々、お疲れ様でした…。



Twitterはこちら↓
https://twitter.com/odphotographer

鉄道コムはこちら↓
468×60サイズ