この日、外房線「特急 ビューわかしお」のリバイバル列車の他に、何と「つばさ」用E3系1本をデビュー当時の「シルバーカラー」に変更し運転するということで行ってきました!





早朝、東急東横線 自由が丘駅から東京メトロ10000系による「急行 小川町行」に乗って東京駅へ。






「寝台特急 サンライズ瀬戸・出雲」到着後、すぐに「特急 踊り子51号」に使用されるE257系5000番台が入線。
緑帯のE257系が踊り子号に充当するのは初めて!
285系との並びも見られて嬉しい限り。
以前使用されていた185系と塗装が近いためか、そこまで違和感は無かったです。




京葉線ホームへ移動し、既に1番線に入線していた「特急 ビューわかしお」を記録。
こちらも2005年12月10日(土)に列車愛称が「わかしお」に統一されて以来、約18年ぶりの復活となりました。
側面方向幕は「特急わかしお 安房鴨川行」。
「特急 ビューさざなみ」の時と同じ、オリジナルの発車案内を楽しむことが出来ました。




「シルバーカラー」E3系の営業初列車は「つばさ138号」。
上野駅に着くのが13時42分ということなので、それまで首都圏の臨時列車を撮ることに。





▲1601レ『快速急行 本川越行』@高田馬場。(西武30000系 30104F)


「特急 あかぎ6号」と「四季島」は時間が近かったですが、何とか間に合いました…。




「特急 あかぎ6号」の折り返しとなる「特急 草津1号」。


品川~河津間で運転されるE655系の団体臨時列車の送り込みを見送って、「つばさ138号」の撮影地へ…。

▲8054レ@池袋~赤羽。(牽引機:EH500-51)

▲314C『とき314号』@上野~大宮。(E2系1000番台 ニシJ72編成)

▲9083M『特急 草津83号』@尾久~赤羽。(651系1000番台 オオOM?編成)

▲2090レ@池袋~赤羽。(牽引機:EH500-20)

▲9076B『つばさ76号』@上野~大宮。(E3系2000番台 カタL66編成)

▲6132B&132B『やまびこ132号&つばさ132号』@上野~大宮。(E2系1000番台 セシJ68編成+E3系?番台 カタL?編成)

▲1084M『特急 きぬがわ4号』@池袋~赤羽。(253系1000番台 オオOM-N?編成)

▲94レ@池袋~赤羽。(牽引機:EH500-33)


京浜東北線 王子駅近くの「北とぴあ」で、「シルバーカラー」の「つばさ138号」を無事撮影。





早朝、東急東横線 自由が丘駅から東京メトロ10000系による「急行 小川町行」に乗って東京駅へ。


▲5032M『寝台特急 サンライズ瀬戸・出雲』@東京。(285系 イモI3編成+カキI5編成)

▲回M~8051M『特急 踊り子51号』@東京。(E257系5000番台 オオOM-92編成)



「寝台特急 サンライズ瀬戸・出雲」到着後、すぐに「特急 踊り子51号」に使用されるE257系5000番台が入線。
緑帯のE257系が踊り子号に充当するのは初めて!
285系との並びも見られて嬉しい限り。
以前使用されていた185系と塗装が近いためか、そこまで違和感は無かったです。


▲9721M『特急 ビューわかしお』@東京。(255系 マリBe-02編成)


京葉線ホームへ移動し、既に1番線に入線していた「特急 ビューわかしお」を記録。
こちらも2005年12月10日(土)に列車愛称が「わかしお」に統一されて以来、約18年ぶりの復活となりました。
側面方向幕は「特急わかしお 安房鴨川行」。
「特急 ビューさざなみ」の時と同じ、オリジナルの発車案内を楽しむことが出来ました。

▲9041M『特急 新宿さざなみ1号』@秋葉原。(E257系5000番台 オオOM-91編成)



▲809H『ホリデー快速あきがわ5号&ホリデー快速おくたま5号』@中野。(E233系0番台 トタH47編成)
「シルバーカラー」E3系の営業初列車は「つばさ138号」。
上野駅に着くのが13時42分ということなので、それまで首都圏の臨時列車を撮ることに。
「ホリデー快速あきがわ」と「ホリデー快速おくたま」は、前日降った雪を載せて五日市線・青梅線へ向かっていきました…。


▲1601レ『快速急行 本川越行』@西武新宿。(西武30000系 30104F)



▲1601レ『快速急行 本川越行』@高田馬場。(西武30000系 30104F)

▲4006M『特急 あかぎ6号』@鶯谷。(651系1000番台 オオOM-204編成)

▲?M『四季島(冬の1泊2日コース)』@日暮里。(E001系『TRAIN SUITE 四季島』)
「特急 あかぎ6号」と「四季島」は時間が近かったですが、何とか間に合いました…。

▲3001M『特急 草津1号』@上野。(651系1000番台 オオOM-204編成)



「特急 あかぎ6号」の折り返しとなる「特急 草津1号」。
2023年3月18日(土)のダイヤ改正を以て全車指定席となるため、自由席の側面方向幕も記録しました。

▲回?M『団体臨時列車「なごみ(和)」で行く早春の伊豆・河津日帰り旅』(送り込み回送)@東京。(E655系『和』)

品川~河津間で運転されるE655系の団体臨時列車の送り込みを見送って、「つばさ138号」の撮影地へ…。

▲8054レ@池袋~赤羽。(牽引機:EH500-51)

▲314C『とき314号』@上野~大宮。(E2系1000番台 ニシJ72編成)

▲9083M『特急 草津83号』@尾久~赤羽。(651系1000番台 オオOM?編成)

▲2090レ@池袋~赤羽。(牽引機:EH500-20)

▲9076B『つばさ76号』@上野~大宮。(E3系2000番台 カタL66編成)

▲6132B&132B『やまびこ132号&つばさ132号』@上野~大宮。(E2系1000番台 セシJ68編成+E3系?番台 カタL?編成)

▲1084M『特急 きぬがわ4号』@池袋~赤羽。(253系1000番台 オオOM-N?編成)

▲94レ@池袋~赤羽。(牽引機:EH500-33)

▲138B『つばさ138号』@上野〜大宮。(E3系2000番台 カタL65編成)

京浜東北線 王子駅近くの「北とぴあ」で、「シルバーカラー」の「つばさ138号」を無事撮影。
案の定激パとなりましたが、山形新幹線のさらなる魅力向上とプロモ―ションのため、約6年半ぶりに復活を遂げた「銀つば」を見られて感無量です…!
コメント