この日、クラブツーリズムの団体臨時列車に充当されるE257系5500番台が、東海道本線 三島駅まで初めて乗り入れるということで行ってきました!


▲4072レ@大宮。(牽引機:EF65-2096)


団体臨時列車は、大宮駅から発車。
出てしまう前に先発列車で東海道本線へ…。

▲1439M『普通 富士行』@熱海。(211系6000番台 シスGG8編成+211系?番台 ?編成)

熱海駅で乗り換え。
乗車する列車は、東海道本線でも今後数を減らしていくであろう211系。

▲5073レ@三島。(牽引機:EF210-162)

▲5431M『普通 島田行』@三島。(211系5000番台 シスSS3編成+313系?番台 ?編成)
三島駅に到着。
大雨が降る中、E257系5500番台を待ちます…。

9時57分、E257系5500番台が熱海以西の駅に初入線しました!


三島駅特有の湾状に抉られたホーム線路側端と一緒に。


HMを掲出した伊豆箱根鉄道3000系と対面。
三島駅でしか見られない光景を存分に記録した後、この駅を後にしました…。

▲1839E『普通 熱海行』@熱海。(E231系近郊タイプ ヤマU518編成+コツS-03編成)

▲8095M『特急 踊り子5号』@熱海。(E257系2000番台 オオNA-01編成)

▲5097レ@熱海。(牽引機:EF210-308)


185系がE257系5500番台と同じく三島・沼津まで乗り入れるとのことで、熱海駅で迎撃。
入線の撮影には失敗してしまいましたが、211系との懐かしい並びを見ることが出来ました!

▲24運行『快速 海老名行』@さがみ野。(相鉄21000系 21104×8)

▲72運行『特急 海老名行』@さがみ野。(相鉄12000系 12104×10)

昼食後、東急3000系が相鉄線内で試運転を行っているという情報が入ってきました。
Twitterと睨めっこしながら、相鉄本線 さがみ野駅で下車。
読みは当たり、約15分後に通過していきました!

▲92運行『各停 新宿行』@相模大塚。(E233系7000番台 ハエ108編成)

▲11運行『快速 横浜行』@さがみ野。(相鉄10000系 10705×8)


東急3000系が「かしわ台車両センター」から横浜方面に向かってくるとのことで、相模大塚駅で待機。
約1時間程待つことになりましたが、留置線のほうに入線する様子を撮れました。
先程まで試運転を行っていた東急5050系4000番台と並びました。


一足早い列車に乗り、海老名駅で下車。
自由通路の上から、相鉄厚木線を走る東急3000系を迎撃!
東急の車両が相模線の横を走る時が来るとは、一昔前だと考えられないですよね…。
非常に貴重な光景を見ることが出来て嬉しかったです!
この日の撮影は、ここで終了。
ご一緒された方々、お疲れ様でした…。
Twitterはこちら↓
https://twitter.com/odphotographer
鉄道コムはこちら↓


▲回9524M『貸切列車で行く!2022年ドラマで話題の北条義時ゆかりの伊豆の国 日帰り』(送り込み回送)@大宮。(E257系5500番台 オオOM-53編成)

▲4072レ@大宮。(牽引機:EF65-2096)


団体臨時列車は、大宮駅から発車。
出てしまう前に先発列車で東海道本線へ…。

▲1439M『普通 富士行』@熱海。(211系6000番台 シスGG8編成+211系?番台 ?編成)

熱海駅で乗り換え。
乗車する列車は、東海道本線でも今後数を減らしていくであろう211系。

▲5073レ@三島。(牽引機:EF210-162)

▲5431M『普通 島田行』@三島。(211系5000番台 シスSS3編成+313系?番台 ?編成)
三島駅に到着。
大雨が降る中、E257系5500番台を待ちます…。

▲9325M『貸切列車で行く!2022年ドラマで話題の北条義時ゆかりの伊豆の国 日帰り』@三島。(E257系5500番台 オオOM-53編成)
9時57分、E257系5500番台が熱海以西の駅に初入線しました!


三島駅特有の湾状に抉られたホーム線路側端と一緒に。


HMを掲出した伊豆箱根鉄道3000系と対面。
三島駅でしか見られない光景を存分に記録した後、この駅を後にしました…。

▲1839E『普通 熱海行』@熱海。(E231系近郊タイプ ヤマU518編成+コツS-03編成)

▲8095M『特急 踊り子5号』@熱海。(E257系2000番台 オオNA-01編成)

▲5097レ@熱海。(牽引機:EF210-308)

▲9323M『185系で行く!新春の三島・沼津の旅』@熱海。(185系 オオB6編成)

185系がE257系5500番台と同じく三島・沼津まで乗り入れるとのことで、熱海駅で迎撃。
入線の撮影には失敗してしまいましたが、211系との懐かしい並びを見ることが出来ました!

▲24運行『快速 海老名行』@さがみ野。(相鉄21000系 21104×8)

▲72運行『特急 海老名行』@さがみ野。(相鉄12000系 12104×10)

▲99K『東急3000系 相鉄線内試運転』@さがみ野。(東急3000系 3105F)
昼食後、東急3000系が相鉄線内で試運転を行っているという情報が入ってきました。
Twitterと睨めっこしながら、相鉄本線 さがみ野駅で下車。
読みは当たり、約15分後に通過していきました!

▲92運行『各停 新宿行』@相模大塚。(E233系7000番台 ハエ108編成)

▲11運行『快速 横浜行』@さがみ野。(相鉄10000系 10705×8)

▲49K『東急3000系 相鉄線内試運転』@相模大塚。(東急3000系 3105F)

東急3000系が「かしわ台車両センター」から横浜方面に向かってくるとのことで、相模大塚駅で待機。
約1時間程待つことになりましたが、留置線のほうに入線する様子を撮れました。
先程まで試運転を行っていた東急5050系4000番台と並びました。

▲49K『東急3000系 相鉄線内試運転』@相模国分信号所〜厚木。(東急3000系 3105F)

一足早い列車に乗り、海老名駅で下車。
自由通路の上から、相鉄厚木線を走る東急3000系を迎撃!
東急の車両が相模線の横を走る時が来るとは、一昔前だと考えられないですよね…。
非常に貴重な光景を見ることが出来て嬉しかったです!
この日の撮影は、ここで終了。
ご一緒された方々、お疲れ様でした…。
Twitterはこちら↓
https://twitter.com/odphotographer
鉄道コムはこちら↓

コメント