この日は、相鉄いずみ野線 いずみ野駅の駅係員が企画・運営する「幸せの黄色い電車 モヤ700系展示会」が開催。
その送り込み回送を撮るため、行ってきました!



▲回9523M『特急 鎌倉』(送り込み回送)@西浦和。(E257系5500番台 オオOM-53編成)
まずは、武蔵野線内でEF65と「特急 鎌倉」の送り込み回送を記録。
早朝からEF65の中でもレアな釜を見ることが出来ました。

すぐさま相鉄本線へ移動し、事業車であるモヤ700形を撮影。
想定より送り込み回送の時間が早かったため、横浜側を撮るのには失敗してしまいましたが、海老名側は抑えることが出来ました。
土休日に事業車の姿が見られるのは貴重です。




相鉄いずみ野線 いずみ野駅に到着したモヤ700形。
展示会に向けて準備が行われていますが、簡単な柵が設けられた程度で、特に撮影を止められる状況ではありませんでした。
湘南台側に移動すると、駅係員が四苦八苦しながら三角型の「2023.3 相鉄・東急直通線開業」HMの取り付け作業を行っている様子を記録出来ました。
ご苦労様です…。

▲回8724M『特急 鎌倉』(回送)@西浦和。(E257系5500番台 オオOM-53編成)



時間を見て、横須賀線 北鎌倉駅へ移動。
「円覚寺」に続く階段から「特急 鎌倉紅葉号」を撮影。
見頃にはまだ早く、色付き始めといった感じでした。

▲39T『急行 日吉行』@多摩川。(東京都交通局6500形 6503編成)

▲90M『各停 日吉行』@多摩川。(埼玉高速鉄道2000系 2103F)

▲09K『各停 日吉行』@多摩川。(東急5080系 5189F)

▲39S『急行 元町・中華街行』&37T『各停 日吉行』@多摩川。(東京メトロ10000系 10118F&東京都交通局6500形 6505編成)

▲46K『東急新横浜線 乗務員習熟運転』@多摩川。(東武50070系 51076F)

▲15T『F特急 元町・中華街行』@多摩川。(東武9000系 9103F)

▲03S『急行 元町・中華街行』@多摩川。(東京メトロ17000系 17194F)

▲46S『急行 日吉行』@多摩川。(東京メトロ9000系 9121F)

昼食後は、東急東横線 多摩川駅で東急新横浜線への乗務員習熟運転を記録。
前回と違い、良い光線状態の写真を収めることが出来ました。
東急目黒線は、本当に8両編成の列車が増えましたね。


▲97K『東急新横浜線 乗務員習熟運転』@日吉。(東京メトロ9000系 9104F)


東横線で使用される列車が東急5050系と東武50070系であることが分かったので、日吉駅へ移動。
目黒線のほうは、東京メトロ9000系のみとなっていました。
物珍しさが薄れてきたため、少ない人数でのんびりと撮影出来ました…。
その送り込み回送を撮るため、行ってきました!

▲8877レ@武蔵浦和。(牽引機:EF65-2060)

▲4072レ@西浦和。(牽引機:EF65-2101)

▲回9523M『特急 鎌倉』(送り込み回送)@西浦和。(E257系5500番台 オオOM-53編成)
まずは、武蔵野線内でEF65と「特急 鎌倉」の送り込み回送を記録。
早朝からEF65の中でもレアな釜を見ることが出来ました。

▲回?レ『幸せの黄色い電車 モヤ700系展示会』(送り込み回送)@二俣川。(相鉄 モヤ700形)
すぐさま相鉄本線へ移動し、事業車であるモヤ700形を撮影。
想定より送り込み回送の時間が早かったため、横浜側を撮るのには失敗してしまいましたが、海老名側は抑えることが出来ました。
土休日に事業車の姿が見られるのは貴重です。




相鉄いずみ野線 いずみ野駅に到着したモヤ700形。
展示会に向けて準備が行われていますが、簡単な柵が設けられた程度で、特に撮影を止められる状況ではありませんでした。
湘南台側に移動すると、駅係員が四苦八苦しながら三角型の「2023.3 相鉄・東急直通線開業」HMの取り付け作業を行っている様子を記録出来ました。
ご苦労様です…。

▲回8724M『特急 鎌倉』(回送)@西浦和。(E257系5500番台 オオOM-53編成)

▲9073M『特急 鎌倉紅葉号』@北鎌倉〜鎌倉。(E257系5500番台 オオOM-52編成)


時間を見て、横須賀線 北鎌倉駅へ移動。
「円覚寺」に続く階段から「特急 鎌倉紅葉号」を撮影。
見頃にはまだ早く、色付き始めといった感じでした。

▲39T『急行 日吉行』@多摩川。(東京都交通局6500形 6503編成)

▲90M『各停 日吉行』@多摩川。(埼玉高速鉄道2000系 2103F)

▲09K『各停 日吉行』@多摩川。(東急5080系 5189F)

▲39S『急行 元町・中華街行』&37T『各停 日吉行』@多摩川。(東京メトロ10000系 10118F&東京都交通局6500形 6505編成)

▲46K『東急新横浜線 乗務員習熟運転』@多摩川。(東武50070系 51076F)

▲15T『F特急 元町・中華街行』@多摩川。(東武9000系 9103F)

▲03S『急行 元町・中華街行』@多摩川。(東京メトロ17000系 17194F)

▲46S『急行 日吉行』@多摩川。(東京メトロ9000系 9121F)

▲47K『東急新横浜線 乗務員習熟運転』@多摩川。(東急5050系4000番台 4105F)
昼食後は、東急東横線 多摩川駅で東急新横浜線への乗務員習熟運転を記録。
前回と違い、良い光線状態の写真を収めることが出来ました。
東急目黒線は、本当に8両編成の列車が増えましたね。

▲46K『東急新横浜線 乗務員習熟運転』@日吉。(東武50070系 51076F)

▲97K『東急新横浜線 乗務員習熟運転』@日吉。(東京メトロ9000系 9104F)


▲48K『東急新横浜線 乗務員習熟運転』@日吉。(東急5050系4000番台 4107F)
東横線で使用される列車が東急5050系と東武50070系であることが分かったので、日吉駅へ移動。
目黒線のほうは、東京メトロ9000系のみとなっていました。
物珍しさが薄れてきたため、少ない人数でのんびりと撮影出来ました…。
ご一緒された方々、お疲れ様でした…。
コメント