梅雨が明け、各地で猛暑となったこの日。
「『ドキドキ、キタキタ、北東北』夏の観光キャンペーン」開催及び東北新幹線開業40周年に合わせ、団体臨時列車「新幹線リレー号」が運転されることになりました!
2017年(平成29年)以来の運行ということで、撮影に行ってきました!

▲回9838M『快速 お座敷 新宿・甲斐国』(送り込み回送)@大宮。(485系 タカTG02編成『華』)
今回の「新幹線リレー号」は下り2本、上り1本で運転。
まずは、上野駅への送り込み回送を撮るために大宮駅で待機。
その途中で、今夏「甲斐国」という名を冠して小淵沢駅へ向かう臨時列車に充当した「華」の姿を見ることが出来ました。

7時8分、「新幹線連絡専用」のHMとJNRマークを掲げた185系が登場!
3番線・7番線の電光掲示板に表示がなかったため、中線である5番線に入線しました。
半面光でカッコよかったです!

約20分の停車時間を利用し、もう一発。

「新幹線リレー1号」は、同駅の宇都宮線(東北線)・高崎線ホームで。
先頭車には、スマホで通過シーンを撮影している乗客がいました。

終点である大宮駅で乗客を降ろした後、すぐさま「新幹線リレー3号」に充当するために上野駅へ向かっていきました…。

▲3031M『特急 草津31号』@浦和。(651系1000番台 オオOM201編成)


▲配8791レ@浦和。(EF65-2067)


▲回9553M『新幹線リレー3号』(返却回送)@大宮。(185系 オオB6編成)



浦和駅で「新幹線リレー3号」を撮った後、後続列車で再度大宮駅へ。
「新幹線連絡専用」のHMと側面方向幕、JNRマークをしっかり記録しました!


185系を一旦見送った後、急いで新幹線ホームへ。

16番線には、200系カラーのE2系による「東北新幹線開業40周年記念号」が停まっていました。
この団体臨時列車も「『ドキドキ、キタキタ、北東北』夏の観光キャンペーン」開催及び東北新幹線開業40周年に合わせて運転されます。

北側では、出発式が行われていました。


団体臨時列車ですが、側面方向幕は「やまびこ 盛岡行」となっていました。

▲1863E『普通 小田原行』@上野~尾久。(E231系近郊タイプ ヤマU514編成)

▲1561E『普通 平塚行』@上野~尾久。(E233系3000番台 ヤマU625編成+ヤマU231編成)

大宮駅で一通りの記録を終えた後、日暮里駅近くの「下御隠殿橋」へ移動。
E5系による「東北新幹線開業40周年記念号」の参加者を乗せた「新幹線リレー2号」を撮影。
「浄光寺」等を背景に撮ってみました。






上野駅 17番線に到着した「新幹線リレー2号」。
13時30分まで長時間停車することもあり、多くの人がごった返していました。
猛暑の中動き回ったので、熱中症を避けるため、昼飯を食べた後すぐに帰宅…。
5年前と違い、「新幹線リレー号」をたくさん記録出来て良かったです!
「『ドキドキ、キタキタ、北東北』夏の観光キャンペーン」開催及び東北新幹線開業40周年に合わせ、団体臨時列車「新幹線リレー号」が運転されることになりました!
2017年(平成29年)以来の運行ということで、撮影に行ってきました!

▲回9838M『快速 お座敷 新宿・甲斐国』(送り込み回送)@大宮。(485系 タカTG02編成『華』)
今回の「新幹線リレー号」は下り2本、上り1本で運転。
まずは、上野駅への送り込み回送を撮るために大宮駅で待機。
その途中で、今夏「甲斐国」という名を冠して小淵沢駅へ向かう臨時列車に充当した「華」の姿を見ることが出来ました。

▲回9550M『新幹線リレー1号』(送り込み回送)@大宮。(185系 オオB6編成)
7時8分、「新幹線連絡専用」のHMとJNRマークを掲げた185系が登場!
3番線・7番線の電光掲示板に表示がなかったため、中線である5番線に入線しました。
半面光でカッコよかったです!

▲回9550M『新幹線リレー1号』(送り込み回送)@さいたま新都心。(185系 オオB6編成)
約20分の停車時間を利用し、もう一発。

▲9551M『新幹線リレー1号』@さいたま新都心。(185系 オオB6編成)
「新幹線リレー1号」は、同駅の宇都宮線(東北線)・高崎線ホームで。
先頭車には、スマホで通過シーンを撮影している乗客がいました。

▲回9552M『新幹線リレー3号』(送り込み回送)@浦和。(185系 オオB6編成)
終点である大宮駅で乗客を降ろした後、すぐさま「新幹線リレー3号」に充当するために上野駅へ向かっていきました…。

▲3031M『特急 草津31号』@浦和。(651系1000番台 オオOM201編成)

▲?M『四季島(1泊2日コース(長野))』@浦和。(E001系『TRAIN SUITE 四季島』)

▲配8791レ@浦和。(EF65-2067)

▲9553M『新幹線リレー3号』@浦和。(185系 オオB6編成)

▲回9553M『新幹線リレー3号』(返却回送)@大宮。(185系 オオB6編成)



浦和駅で「新幹線リレー3号」を撮った後、後続列車で再度大宮駅へ。
「新幹線連絡専用」のHMと側面方向幕、JNRマークをしっかり記録しました!


185系を一旦見送った後、急いで新幹線ホームへ。

▲9531B『東北新幹線開業40周年記念号』@大宮。(E2系1000番台 セシJ66編成(200系カラー))
16番線には、200系カラーのE2系による「東北新幹線開業40周年記念号」が停まっていました。
この団体臨時列車も「『ドキドキ、キタキタ、北東北』夏の観光キャンペーン」開催及び東北新幹線開業40周年に合わせて運転されます。

北側では、出発式が行われていました。


団体臨時列車ですが、側面方向幕は「やまびこ 盛岡行」となっていました。

▲1863E『普通 小田原行』@上野~尾久。(E231系近郊タイプ ヤマU514編成)

▲1561E『普通 平塚行』@上野~尾久。(E233系3000番台 ヤマU625編成+ヤマU231編成)

▲9554M『新幹線リレー2号』@上野〜尾久。(185系 オオB6編成)
大宮駅で一通りの記録を終えた後、日暮里駅近くの「下御隠殿橋」へ移動。
E5系による「東北新幹線開業40周年記念号」の参加者を乗せた「新幹線リレー2号」を撮影。
「浄光寺」等を背景に撮ってみました。

▲回9555M『新幹線リレー2号』(返却回送)@上野。(185系 オオB6編成)





上野駅 17番線に到着した「新幹線リレー2号」。
13時30分まで長時間停車することもあり、多くの人がごった返していました。
猛暑の中動き回ったので、熱中症を避けるため、昼飯を食べた後すぐに帰宅…。
5年前と違い、「新幹線リレー号」をたくさん記録出来て良かったです!
ご一緒された方々、お疲れ様でした…。
コメント