この日、1977~1979年の間にデビューした初期の西武2000系(旧2000系)のうち、最後の8両編成として新宿線を中心に運行している2007編成を使用したツアーが実施されました。
「ありがとう2007F乗車ツアー!池袋から芦ヶ久保・そして拝島行!?親子で一日満喫旅」として、2007編成で普段は運行しない西武秩父線等を走行するということで行ってきました!

▲4058レ@府中本町。(牽引機:EH500-2)

▲4059レ@府中本町。(牽引機:EH500-44)


西武線へ行く前に、まずは武蔵野線で「スペーシア」とE257系5500番台を記録。
2019年の運行開始から4年の時を経て、武蔵野線を走る「スペーシア」原色編成が実現しました!

▲64レ『特急 むさし64号』@秋津。(西武001系 001-?1F『Laview』)

▲2110レ『急行 池袋行』@秋津。(西武40000系50番台 40157F)

▲5206レ『各停 池袋行』@秋津。(西武2000系 2089F)

▲3104レ『快速 池袋行』@秋津。(西武6000系 6115F)

▲67S『各停 新木場行』@秋津。(東京メトロ10000系 10119F)

▲5208レ『各停 池袋行』@秋津。(西武20000系 20151F)

新秋津駅で西武池袋線に乗り換え、2007Fの送り込み回送を迎撃!

▲16M『快速 新木場行』@秋津。(西武6000系50番台 6157F(ファンタスティック・ビースト ラッピング車両))
ファンタスティック・ビースト ラッピング車両による「快速 新木場行」を撮り、飯能方面へ…。



▲5011レ『各停 西武秩父行』@飯能。(西武4000系 ?F+4015F)
飯能駅で、「各停 西武秩父行」に乗ります。
長時間待ちましたが、4000系の併合作業を見ることが出来ました。

▲6003レ『各停 長瀞・三峰口行』@東吾野~吾野。(西武4000系 4001F+?F)

▲7レ『特急 ちちぶ7号』@東吾野~吾野。(西武001系 001-?1F『Laview』)

▲5013レ『各停 西武秩父行』@東吾野~吾野。(西武2000系 2095F)

▲?レ『臨時各停 西武秩父行』@東吾野~吾野。(西武30000系 38103F)

▲5015レ『各停 西武秩父行』@東吾野~吾野。(西武2000系 2075F)

ひさしぶりに訪れた東吾野〜吾野間の有名撮影地。
10時42分、2007Fが新緑の山の中を駆け抜けていきました!

▲24レ『特急 ちちぶ24号』@高麗。(西武001系 001-?1F『Laview』)

▲5026レ『各停 飯能行』@高麗。(西武4000系 4007F+4017F)

芦ヶ久保駅から折り返してくる2007Fを撮る場所へ移動。
最初は飯能駅に向かおうかと思いましたが、混雑しているとを考え、高麗駅で撮影することに。
12時11分、側線に入線しました。




高麗駅に停車中、2007Fの撮影会状態に。

後続列車に乗り、飯能駅まで移動。


列車到着後、ほどなくして2007Fが5番ホームに入線。
案の定多数の撮影者がいましたが、場所を見つけて何とか撮ることが出来ました…。

▲2142レ『急行 池袋行』@小手指。(西武2000系 2071F)

▲27S『各停 新木場行』@小手指。(東京メトロ10000系 10108F)

▲26レ『特急 ちちぶ26号』@小手指。(西武001系 001-?1F『Laview』)

▲54K『F快急 元町・中華街行』@小手指。(東急5050系4000番台 4104F)

▲5108レ『各停 池袋行』@小手指。(西武30000系 38107F)

2007Fは仏子駅で一旦停車した後、13時27分に小手指駅を通過。
この時間から雨がぱらついてきました…。

▲2333レ『急行 拝島行』@小川。(西武20000系 20102F)

▲5415レ『各停 拝島行』@小川。(西武30000系 38118F)

2007Fが小平駅で折り返し作業を行っている間、西武新宿線・西武国分寺線を乗り継ぎ、小川駅へ先回り。
雨の勢いが強くなる中、この駅でも側線のほうに入線しました。


高麗駅でもそうでしたが、最後の最後でレアな光景が見られてよかったです!
昼飯を食べていなかったこともあり、2007Fの追っかけはこれにて終了。
一つの車両をここまで追い回したのは本当にひさしぶりでした…。
約45年に渡る活躍、本当にお疲れ様でした!
「ありがとう2007F乗車ツアー!池袋から芦ヶ久保・そして拝島行!?親子で一日満喫旅」として、2007編成で普段は運行しない西武秩父線等を走行するということで行ってきました!

▲4058レ@府中本町。(牽引機:EH500-2)

▲4059レ@府中本町。(牽引機:EH500-44)

▲回8270M『特急 スペーシア八王子日光』(送り込み回送)@東所沢。(東武100系 108F『スペーシア』)

▲回9522M『ホリデー快速鎌倉号』(送り込み回送)@東所沢。(E257系5500番台 オオOM-52編成)
西武線へ行く前に、まずは武蔵野線で「スペーシア」とE257系5500番台を記録。
2019年の運行開始から4年の時を経て、武蔵野線を走る「スペーシア」原色編成が実現しました!

▲64レ『特急 むさし64号』@秋津。(西武001系 001-?1F『Laview』)

▲2110レ『急行 池袋行』@秋津。(西武40000系50番台 40157F)

▲5206レ『各停 池袋行』@秋津。(西武2000系 2089F)

▲3104レ『快速 池袋行』@秋津。(西武6000系 6115F)

▲67S『各停 新木場行』@秋津。(東京メトロ10000系 10119F)

▲5208レ『各停 池袋行』@秋津。(西武20000系 20151F)

▲回9960レ『ありがとう2007F乗車ツアー!池袋から芦ヶ久保・そして拝島行!?親子で一日満喫旅』(送り込み回送)@秋津。(西武2000系 2007F)
新秋津駅で西武池袋線に乗り換え、2007Fの送り込み回送を迎撃!
下り列車に被られたかと思いましたが、運転士の方が減速してくれたようです…。

▲16M『快速 新木場行』@秋津。(西武6000系50番台 6157F(ファンタスティック・ビースト ラッピング車両))
ファンタスティック・ビースト ラッピング車両による「快速 新木場行」を撮り、飯能方面へ…。



▲5011レ『各停 西武秩父行』@飯能。(西武4000系 ?F+4015F)
飯能駅で、「各停 西武秩父行」に乗ります。
長時間待ちましたが、4000系の併合作業を見ることが出来ました。

▲6003レ『各停 長瀞・三峰口行』@東吾野~吾野。(西武4000系 4001F+?F)

▲7レ『特急 ちちぶ7号』@東吾野~吾野。(西武001系 001-?1F『Laview』)

▲5013レ『各停 西武秩父行』@東吾野~吾野。(西武2000系 2095F)

▲?レ『臨時各停 西武秩父行』@東吾野~吾野。(西武30000系 38103F)

▲5015レ『各停 西武秩父行』@東吾野~吾野。(西武2000系 2075F)

▲985レ『ありがとう2007F乗車ツアー!池袋から芦ヶ久保・そして拝島行!?親子で一日満喫旅』@東吾野〜吾野。(西武2000系 2007F)
ひさしぶりに訪れた東吾野〜吾野間の有名撮影地。
10時42分、2007Fが新緑の山の中を駆け抜けていきました!

▲24レ『特急 ちちぶ24号』@高麗。(西武001系 001-?1F『Laview』)

▲5026レ『各停 飯能行』@高麗。(西武4000系 4007F+4017F)

▲986レ『ありがとう2007F乗車ツアー!池袋から芦ヶ久保・そして拝島行!?親子で一日満喫旅』@高麗。(西武2000系 2007F)
芦ヶ久保駅から折り返してくる2007Fを撮る場所へ移動。
最初は飯能駅に向かおうかと思いましたが、混雑しているとを考え、高麗駅で撮影することに。
12時11分、側線に入線しました。




高麗駅に停車中、2007Fの撮影会状態に。

後続列車に乗り、飯能駅まで移動。

▲986レ『ありがとう2007F乗車ツアー!池袋から芦ヶ久保・そして拝島行!?親子で一日満喫旅』@飯能。(西武2000系 2007F)

列車到着後、ほどなくして2007Fが5番ホームに入線。
案の定多数の撮影者がいましたが、場所を見つけて何とか撮ることが出来ました…。

▲2142レ『急行 池袋行』@小手指。(西武2000系 2071F)

▲27S『各停 新木場行』@小手指。(東京メトロ10000系 10108F)

▲26レ『特急 ちちぶ26号』@小手指。(西武001系 001-?1F『Laview』)

▲54K『F快急 元町・中華街行』@小手指。(東急5050系4000番台 4104F)

▲5108レ『各停 池袋行』@小手指。(西武30000系 38107F)

▲986レ『ありがとう2007F乗車ツアー!池袋から芦ヶ久保・そして拝島行!?親子で一日満喫旅』@小手指。(西武2000系 2007F)
2007Fは仏子駅で一旦停車した後、13時27分に小手指駅を通過。
この時間から雨がぱらついてきました…。

▲2333レ『急行 拝島行』@小川。(西武20000系 20102F)

▲5415レ『各停 拝島行』@小川。(西武30000系 38118F)

▲987レ『ありがとう2007F乗車ツアー!池袋から芦ヶ久保・そして拝島行!?親子で一日満喫旅』@小川。(西武2000系 2007F)
2007Fが小平駅で折り返し作業を行っている間、西武新宿線・西武国分寺線を乗り継ぎ、小川駅へ先回り。
雨の勢いが強くなる中、この駅でも側線のほうに入線しました。


高麗駅でもそうでしたが、最後の最後でレアな光景が見られてよかったです!
昼飯を食べていなかったこともあり、2007Fの追っかけはこれにて終了。
一つの車両をここまで追い回したのは本当にひさしぶりでした…。
約45年に渡る活躍、本当にお疲れ様でした!
コメント