冬休みに入りました。
2021年最後の撮影となったこの日は、年末年始に運転される臨時列車の撮影に出掛けてきました。

▲9012M〜回9012M『寝台特急 サンライズ出雲92号』@東京。(285系 イモl3編成)
12月29日(水)と1月2日(日)の2日間に運転される「サンライズ出雲」の臨時列車である92号からスタート!
大雪の影響もあるかと思いましたが、東京駅に定刻通り到着しました。




多くの帰省客が記念撮影を行っていました。

▲5032M〜回?M『寝台特急 サンライズ瀬戸・出雲』@東京。(285系 イモl2編成+イモl1編成)

7時8分、定期の「サンライズ瀬戸・出雲」も到着。

▲722T『快速 東京行』@西国分寺。(E233系0番台 トタT27編成)

▲回?M『特急 あずさ9号』(送り込み回送)@西国分寺。(E353系 モトS117編成)

▲回9880M『特急 あずさ81号』(送り込み回送)@西国分寺。(E257系5000番台 オオOM-92編成)

▲849T『青梅特快 青梅行』@中野。(E233系0番台 トタT30編成)

中央線へ移動し、初めて「あずさ」運用に充当されたE257系5000番台を記録。
武田菱塗装ではなくなりましたが、前面の愛称表示やシートモケットは現役時代そのまま。
撮っても乗っても楽しめる列車となっています!


▲928B『各駅停車 千葉行』@両国。(E231系500番台 ミツA533編成)

▲974B『各駅停車 千葉行』@両国。(E231系0番台 ミツB11編成(中野電車区100周年HM付き))

▲9101M『特急 新宿さざなみ81号』@両国。(E257系5000番台 オオOM-91編成)
すぐさま東側へ移動し、5000番台によるもう一つの臨時列車も撮影。
送り込み回送については、中央線快速で遅れが発生しましたが、何とか捉えることが出来ました…。




何度か経由してきた新宿駅で降り、初めて富士急行線へ乗り入れることになる5500番台を迎撃。
「富士回遊」専用のLED表示が追加されていました。
こちらは英文表記が「FUJI EXCURSION」で合っていますが、「ホリデー快速鎌倉」は何故「HOLIDAY KAISOKU KAMAKURA」だったのでしょうか…?

本運転は、再び中野駅で。
波動用E257系が臨時列車で大活躍する1日となりましたね!






昼食後は、年末年始恒例の臨時列車である「水上」を記録。
前面・側面表示は、相変わらずの「臨時」でした。

この後、EF81-139による神立試単が都内に戻ってくるとのことでしたが、時間が遅いと判断し、小田急線へ。
ギリギリの到着となりましたが、最高の光線状態の「VSE」をカメラに収めることが出来ました!


▲0052レ『特急 はこね52号』@新百合ヶ丘。(小田急30000形 30257×6『EXE』)
未更新の「EXE」を以て、2021年撮り納め。
今年もお世話になりました…。
Twitterはこちら↓
https://twitter.com/odphotographer
鉄道コムはこちら↓
2021年最後の撮影となったこの日は、年末年始に運転される臨時列車の撮影に出掛けてきました。

▲9012M〜回9012M『寝台特急 サンライズ出雲92号』@東京。(285系 イモl3編成)
12月29日(水)と1月2日(日)の2日間に運転される「サンライズ出雲」の臨時列車である92号からスタート!
大雪の影響もあるかと思いましたが、東京駅に定刻通り到着しました。




多くの帰省客が記念撮影を行っていました。

▲5032M〜回?M『寝台特急 サンライズ瀬戸・出雲』@東京。(285系 イモl2編成+イモl1編成)

7時8分、定期の「サンライズ瀬戸・出雲」も到着。

▲722T『快速 東京行』@西国分寺。(E233系0番台 トタT27編成)

▲回?M『特急 あずさ9号』(送り込み回送)@西国分寺。(E353系 モトS117編成)

▲回9880M『特急 あずさ81号』(送り込み回送)@西国分寺。(E257系5000番台 オオOM-92編成)

▲849T『青梅特快 青梅行』@中野。(E233系0番台 トタT30編成)

▲8081M『特急 あずさ81号』@中野。(E257系5000番台 オオOM-92編成)
中央線へ移動し、初めて「あずさ」運用に充当されたE257系5000番台を記録。
武田菱塗装ではなくなりましたが、前面の愛称表示やシートモケットは現役時代そのまま。
撮っても乗っても楽しめる列車となっています!

▲回?M『特急 新宿さざなみ81号』(送り込み回送)@御茶ノ水。(E257系5000番台 オオOM-91編成)

▲928B『各駅停車 千葉行』@両国。(E231系500番台 ミツA533編成)

▲974B『各駅停車 千葉行』@両国。(E231系0番台 ミツB11編成(中野電車区100周年HM付き))

▲9101M『特急 新宿さざなみ81号』@両国。(E257系5000番台 オオOM-91編成)
すぐさま東側へ移動し、5000番台によるもう一つの臨時列車も撮影。
送り込み回送については、中央線快速で遅れが発生しましたが、何とか捉えることが出来ました…。


▲回8190M〜8191M『特急 富士回遊91号』@新宿。(E257系5500番台 オオOM-53編成)


何度か経由してきた新宿駅で降り、初めて富士急行線へ乗り入れることになる5500番台を迎撃。
「富士回遊」専用のLED表示が追加されていました。
こちらは英文表記が「FUJI EXCURSION」で合っていますが、「ホリデー快速鎌倉」は何故「HOLIDAY KAISOKU KAMAKURA」だったのでしょうか…?

▲8191M『特急 富士回遊91号』@中野。(E257系5500番台 オオOM-53編成)
本運転は、再び中野駅で。
波動用E257系が臨時列車で大活躍する1日となりましたね!



▲回?M~9091M『特急 水上91号』@上野。(651系1000番台 オオOM206編成)



昼食後は、年末年始恒例の臨時列車である「水上」を記録。
前面・側面表示は、相変わらずの「臨時」でした。

▲0025レ『特急 はこね25号』@祖師ヶ谷大蔵。(小田急50000形 50002×10『VSE』)
この後、EF81-139による神立試単が都内に戻ってくるとのことでしたが、時間が遅いと判断し、小田急線へ。
ギリギリの到着となりましたが、最高の光線状態の「VSE」をカメラに収めることが出来ました!

▲0118レ『特急 はこね18号』@和泉多摩川。(小田急50000形 50001×10『VSE』)

▲0052レ『特急 はこね52号』@新百合ヶ丘。(小田急30000形 30257×6『EXE』)
未更新の「EXE」を以て、2021年撮り納め。
今年もお世話になりました…。
Twitterはこちら↓
https://twitter.com/odphotographer
鉄道コムはこちら↓

コメント
コメント一覧 (1)
odphotographer
が
しました