この日は、185系による団体臨時列車の運転や東京メトロ18000系の甲種輸送が行われるということで出掛けてきました!

DSC_4418
▲回9580M『集約臨時列車』(送り込み回送)@西国分寺。(E257系5500番台 オオOM-52編成)

185系の運転区間は、高尾~新宿~銚子。
その送り込み回送が来る前に、まずは西国分寺駅でE257系5500番台をパシャリ。

DSC_4424
▲81レ@立川~日野。(牽引機:EH200-8)

DSC_4427
▲695T『中央特快 高尾行』@立川~日野。(E233系0番台 トタT19編成)

DSC_4436
▲1453M『普通 大月行』@立川~日野。(211系0番台 ナノN604編成)

立川~日野間の多摩川橋梁へ移動。
早朝ということもあってか人数は少なめ。

DSC_4441
▲623T『快速 高尾行』@立川~日野。(E233系0番台 トタT30編成)

川に近づいて撮影。
背景のマンションも目立たず、イイ感じ。

DSC_4447
▲1M『特急 あずさ1号』@立川~日野。(E353系 モトS105編成+モトS206編成)

DSC_4455
▲回9551M『185系「中央総武 むさしの銚子号」乗車の旅(高尾⇔銚子)』(送り込み回送)@立川〜日野。(185系 オオB6編成)

雲一つない青空の下、185系を記録出来ました!

DSC_4474
▲848F『快速 逗子行』@錦糸町。(E217系 クラY-129編成+クラY-24編成)

DSC_4481
▲回?M『第2回 友部駅・下館駅・国定駅・高崎駅で扉開放 お座敷列車華で行く「北関東メガループ」日帰りの旅』(送り込み回送)@錦糸町。(485系 タカTG02編成『華』)

185系の本運転を撮るために都心へ移動しましたが、日野駅や武蔵小金井駅で少々停車することが判明。
少し時間が出来たので、再度催行されることになった「北関東メガループ」日帰り旅の送り込み回送を撮影。

DSC_4485
▲?M『第2回 友部駅・下館駅・国定駅・高崎駅で扉開放 お座敷列車華で行く「北関東メガループ」日帰りの旅』@両国。(485系 タカTG02編成『華』)

DSC_4487

両国駅3番線に入線した「華」。
時間が合えば185系との並びが見られたのですが、実現せず…。

DSC_4496
▲838B『各駅停車 津田沼行』@両国。(E231系500番台 ミツA533編成)

DSC_4513
▲9333M『185系「中央総武 むさしの銚子号」乗車の旅(高尾⇔銚子)』@両国。(185系 オオB6編成)

9時54分頃、185系が隅田川橋梁を渡ってきました。
ここから銚子駅まで約2時間半掛かりますが、MT54のサウンドを存分に堪能出来たかと思います!

DSC_4519
▲1122K『各駅停車 東神奈川行』@淵野辺。(E233系6000番台 クラH024編成)

DSC_4556
▲9890レ『東京メトロ18000系 甲種輸送』@淵野辺。(DD200-12+東京メトロ18000系 18104F(渋谷方5両))

次は、東京メトロ18000系の甲種輸送を撮るため、小田急線を乗り継いで淵野辺駅まで移動。
牽引機が新型のDD200形ということもあってか、以前より人数は少なめでした。
何とか記録出来たものの、この時期は影が厳しいですね…。

DSC_4560
▲3019レ『快速急行 小田原行』@新百合ヶ丘。(小田急1000形 1094×10)

DSC_4563
▲6591レ『各駅停車 本厚木行』@新百合ヶ丘。(小田急2000形 2053×8)

DSC_4566
▲1243レ『急行 新松田行』@新百合ヶ丘。(小田急3000形 3266×6+小田急1000形 1065×4)

DSC_4569
▲3533レ『快速急行 片瀬江ノ島行』@新百合ヶ丘。(小田急8000形 8259×6+8059×4)

DSC_4576
▲試9955レ『クヤ検』@新百合ヶ丘。(小田急クヤ31形『TECHNO-INSPECTOR』+小田急8000形 8066×4)

甲種輸送を待ちながらクヤ検があるか確認していると、ついに小田急8000形による牽引が実施されるという情報が!
急いで小田急線に戻り、何とか迎え撃つことに成功!
この週末は、架線検測が行われていました。

DSC_4589
▲0505レ『特急 えのしま5号』@相模大野。(小田急30000形 30257×6『EXE』)

DSC_4593
▲3027レ『快速急行 小田原行』@相模大野。(小田急5000形 5056×10)

DSC_4606
▲5213レ『各駅停車 片瀬江ノ島行』@相模大野。(小田急1000形 1251×6)

DSC_4618
▲0123レ『特急 はこね23号』@相模大野。(小田急30000形 30255×6『EXE』)

DSC_4640
▲試?レ『クヤ検測』@鶴巻温泉。(小田急8000形 8066×4+小田急クヤ31形『TECHNO-INSPECTOR』)

昼食後、「EXE」や折り返してきたクヤ検を撮影し、この日は帰宅。
新たなコンビの今後の活躍に期待です!

ご一緒された方々、お疲れ様でした…。



Twitterはこちら↓
https://twitter.com/odphotographer

鉄道コムはこちら↓
468×60サイズ