185系定期運行終了から一夜明け、ダイヤ改正を迎えたこの日。
早朝から荒れ模様の天気となりましたが、今回の改正で変化した列車を中心に撮影をしてきました。

DSC_6578
▲2003M『特急 成田エクスプレス3号』@八王子。(E259系 クラNe014編成)

DSC_6585

DSC_6583

まずは、八王子始発に変更された成田エクスプレスから!
3番線からの発車となっています。

DSC_6587

DSC_6589

DSC_6590

移動途中で、改正後の停車駅案内を記録。
快速ラビット・湘南新宿ライン快速の停車駅に東大宮が追加されています。
また、東海道線・宇都宮線・高崎線の通勤快速も無くなっており、多少スッキリしましたね。

DSC_6592
▲506F『各駅停車 新木場行』@恵比寿。(E233系7000番台 ハエ123編成)

次の撮影地は、恵比寿駅。
自宅を出た時より雨が激しくなっていました。

DSC_6626
▲223M『各駅停車 大和行』@恵比寿。(相鉄12000系 12101×10)

DSC_6623

DSC_6624

今回の改正で土休日に1日1本のみ設定された相鉄・JR直通線 新宿発の大和行!
相鉄車による運用となります。
マイナーな行先だったためか撮影者は少なかったようです。

DSC_6615

直前に湘南新宿ラインの大船行が走るので、誤乗には注意したいところです…。

DSC_6646
▲8061M『特急 踊り子1号』@新子安。(E257系2000番台 オオNA-08編成)

DSC_6667
▲3023M『特急 踊り子3号』@新子安。(E257系2000番台 オオNA-01編成+E257系2500番台 オオNC-33編成)

大和行に乗り、次に移動したのは新子安駅。
ここでは、今回の改正よりE257系14両編成による運転が始まった踊り子号を撮りました!
E257系はこれまで11両編成が最長だったので、迫力が違いますね。
ちなみに、9~10号車の間は繋がっていますが、乗客の通り抜け出来ないとのことです…。

DSC_6670

DSC_6672
▲149M『普通 君津行』@千葉。(209系2100番台 マリC444編成+マリC421編成)

この日より営業運転を開始したE131系とE235系1000番台が君津駅で並ぶとのことで、千葉方面へ。
ダイヤ改正の運用変更に伴いC611編成を4両編成化したC444編成に乗ることが出来ました。

DSC_6676

小湊鉄道との乗換駅である五井駅では、こみなと待合室(カフェ)が3月24日にオープンするという告知が。
この時間の雨は、降ったり止んだりの繰り返しでした。

DSC_6678
▲931D『普通 久留里行』@木更津。(キハE130系100番台 キハE130-106)

DSC_6679

木更津駅で5分間の停車。
駅構内の幕張車両センター木更津派出には、古ぼけた車庫が。

DSC_6682

DSC_6683

DSC_6687

DSC_6688

君津駅に到着。
E131系とE235系が並ぶのは、12時31分〜12時37分の約6分間。
駅構内を見てみると、改札の近くに君津駅のウシから卒業生に向けたメッセージが置かれていました。

DSC_6695
▲回8131M@君津。(209系2000・2100番台 マリC425編成)

DSC_6696
▲回8131M&151M『普通 君津行』@君津。(209系2000・2100番台 マリC425編成&209系2100番台 マリC447編成)

DSC_6702
▲3139M『普通 上総一ノ宮行』&4214F『快速 逗子行』@君津。(E131系0番台 マリR04編成&E235系1000番台 クラF-07編成+クラJ-07編成)

定刻通りにE235系が到着し、千葉方面の新車同士の並びをこの目で見ることが出来ました!

DSC_6706

DSC_6704

E131系の編成写真を撮り、君津駅を後にしました…。

DSC_6718
▲2051レ@新座。(牽引機:EF210-162)

73レ(隅田川シャトル)に入ったEF66-27が引き続き74レに充当するとのことで、京葉線・武蔵野線経由で新座駅へ。
しかし、線状降水帯が発生したらしく、一時弱まった雨は止むどころか強まる一方…。
中央線快速 武蔵小金井駅の落雷による信号装置故障、東急大井町線 等々力~上野毛間での土砂崩れ等、ダイヤ改正初日にも関わらず多くの混乱が発生する事態になりました…。

DSC_6731
▲74レ@新座。(EF66-27)

土砂降りの中、新座貨物ターミナル駅に到着した単機のEF66-27を見届け、この日の撮影は終了。

ご一緒された方々、お疲れ様でした…。



Twitterはこちら↓
https://twitter.com/odphotographer

鉄道コムはこちら↓
468×60サイズ