2023年1月20日(金)、JR東日本各支社で2023年春の臨時列車の概要が発表されました。

・2023年 春の増発列車のお知らせ
https://www.jreast.co.jp/press/2023/springextratrain/index.html/

・特急 あしかが大藤まつり号(185系 6両)
・特急 谷川岳もぐら(185系 6両)
・特急 谷川岳ループ(185系 6両)
臨時列車に、185系がまさかの再登板!
ダイヤ改正以降、E257系5500番台が高崎線特急に使用されるために起こった事態といえます。
2023年春の両毛線と上越線は、非常に賑わいそうです。

・特急 青の絶景ネモフィラ1~8号(E653系 7両)
ひたち海浜公園のネモフィラ観賞に便利な列車で、今年は八王子・蘇我・大船発着便が設定されました。

・特急 花咲く大藤まつり号E257系 5両
・特急 藤の花ライトアップ号E257系 5両
・特急 花咲く鎌倉あじさい号(E257系 5両)
・特急 マザーファーム号(E257系 5両)
・特急 いず(E257系 5両)
・特急 草津・四万82号・83号・92号・93号(E257系 5両)
・特急 おうめ93号・94号(新宿・青梅奥多摩号)(E257系 5両)
・特急 日光東照宮春季例大祭号(E257系 5両)
・特急 さわら・かしま(E257系 5両)
E257系5500番台による面白い名称の臨時列車が運転されます。
特に、「特急 草津・四万92・93号」は東京発着ということで興味深いです。

・快速 SL銀河(SL+キハ141系 4両)
2023年6月3日(土)、4 日(日)を以て定期運行を終了。
ラストランは、6月10日(土)、11日(日)の旅行商品専用列車となる予定です。

・特急 水戸偕楽園大宮号(E653系 7両)
・特急 水戸偕楽園八王子号(E653系 7両)
・特急 水戸偕楽園蘇我号(E653系 7両)
日本三名園「偕楽園」の梅が見頃の時期に合わせて、開設時間内の下り特急列車及び普通列車が臨時停車します。

・特急 スペーシア八王子日光(東武100系 6両)
・特急 スペーシア八王子きぬ(東武100系 6両)
ダイヤ改正で東武線直通の特急列車に変化が生じる中設定される八王子発着の「スペーシア」。

・特急 いわき(E653系 7両)
例年4月初旬に桜の見頃を迎えるいわきエリアへのアクセス列車。

特急 常磐日光号(E653系 7両)
新緑の日光へアクセスに便利な直通臨時特急列車。

・特急 信州1号・2号(E353系 3両)
長野駅と塩尻駅及び松本駅を結ぶ臨時特急。
平日限定で3月20日(月)から運行されます。

・快速 地酒バル房総トレイン(209系6両『B.B.BASE』)
サイクルトレインである「B.B.BASE」が、地酒列車として運転されます。

・快速 風っこ仙山線ストーブ号(EL+キハ48形2両『風っこ』)
・快速 風っこ仙山線春風号(EL+キハ48形2両『風っこ』)
自然豊かな仙山線の車窓が楽しめる列車です。

・快速 ELレトロぐんま水上(EL+旧型客車6両)
・快速 ELレトロぐんま横川(EL+旧型客車6両+EL)
・快速 ELぐんまよこかわ(EL+12系5両+EL)
2023年春の群馬は、ELを前面に推し出していくようです。

・特急 あずさ85号(E257系9両)
・特急 あずさ76号(E257系9両)
・特急 あずさ82号(E257系9両)
恒例のE257系5000番台による臨時あずさ。

・特急 富士回遊81号(E353系3両)
・特急 富士回遊78号(E353系3両)
E257系5500番台が高崎線特急に使用されるため、臨時の「特急 富士回遊」もE353系に変更。


185系による臨時列車が復活したことに驚かされた春臨。
新幹線リレー号塗装となったC1編成の出番はあるのでしょうか…?
651系1000番台については、臨時列車が設定されていないため、ダイヤ改正と同時に引退となるようです。
消えゆくものの記録はお早めに…。



Twitterはこちら↓
https://twitter.com/odphotographer

鉄道コムはこちら↓
468×60サイズ