あけましておめでとうございます!
2023年も宜しくお願い致します。

新年撮り初めは、読売旅行主催の団体臨時列車として藤沢~成田間で運転される185系の送り込み回送から!
武蔵野線経由でやって来た列車は、日が出たばかりの鶴見川を渡っていきました。

▲回9045M『特急 新宿さざなみ3号』(送り込み回送)@秋葉原。(E257系5000番台 オオOM-91編成)



急いで鶴見駅から京浜東北線に乗り込んだ結果、秋葉原駅に入線する「特急 開運初詣号」の撮影に間に合いました!
使用されたのは、客室窓下に「わかしお」・「さざなみ」の文字や50周年記念ロゴマークを配した記念ラッピング編成。
「特急 新宿さざなみ3号」の運用に付くE257系5000番台と並びました。

▲2010M『特急 成田エクスプレス10号』@物井~佐倉。(E259系 クラNe022編成+クラNe006編成)

▲1340M『普通 千葉行』@物井~佐倉。(209系2100番台 マリC435編成+マリC422編成)

▲3984F『快速 東京行』@物井~佐倉。(E217系 クラY-32編成)

▲1343M『普通 成東行』@物井~佐倉。(209系2100番台 マリC623編成)

▲2017M『特急 成田エクスプレス17号』@物井~佐倉。(E259系 クラNe?編成+クラNe?編成)

秋葉原駅から185系の本運転を捉えるべく向かったのは、物井~佐倉間の有名撮影地である「モノサク」。
撮影者は思ったよりもいなかったので、上り列車をまったり撮りながら過ごしました。
そして11時14分、雲一つない快晴の中、成田駅に向けてラストスパートを掛ける姿を収めることが出来ました。




成田駅で昼飯を食べた後は、「成田山新勝寺」で初詣。
総門付近で少々並びましたが、そんなに時間は掛からずに参拝することが出来ました。


▲13AE80『シティライナー92号(成田山開運号)』@京成成田。(京成AE形 AE6編成)

「なごみの米屋」で成田名物の「栗むし羊羹」を購入した後、ちょうど京成成田駅を発車する「成田山開運号」を記録して、この日は帰宅。
ご一緒された方々、お疲れ様でした…。
Twitterはこちら↓
https://twitter.com/odphotographer
鉄道コムはこちら↓

2023年も宜しくお願い致します。

▲回?M『貸切列車で行く!新春!成田山新勝寺初詣 藤沢↔成田』(送り込み回送)@新鶴見信号場〜鶴見。(185系 オオB6編成)
新年撮り初めは、読売旅行主催の団体臨時列車として藤沢~成田間で運転される185系の送り込み回送から!
武蔵野線経由でやって来た列車は、日が出たばかりの鶴見川を渡っていきました。

▲回9045M『特急 新宿さざなみ3号』(送り込み回送)@秋葉原。(E257系5000番台 オオOM-91編成)

▲9501M『特急 開運初詣号』@秋葉原。(E257系500番台 マリNB-01編成(わかしお・さざなみ運行開始50周年記念ラッピング))


急いで鶴見駅から京浜東北線に乗り込んだ結果、秋葉原駅に入線する「特急 開運初詣号」の撮影に間に合いました!
使用されたのは、客室窓下に「わかしお」・「さざなみ」の文字や50周年記念ロゴマークを配した記念ラッピング編成。
「特急 新宿さざなみ3号」の運用に付くE257系5000番台と並びました。

▲2010M『特急 成田エクスプレス10号』@物井~佐倉。(E259系 クラNe022編成+クラNe006編成)

▲1340M『普通 千葉行』@物井~佐倉。(209系2100番台 マリC435編成+マリC422編成)

▲3984F『快速 東京行』@物井~佐倉。(E217系 クラY-32編成)

▲1343M『普通 成東行』@物井~佐倉。(209系2100番台 マリC623編成)

▲2017M『特急 成田エクスプレス17号』@物井~佐倉。(E259系 クラNe?編成+クラNe?編成)

▲9433M『貸切列車で行く!新春!成田山新勝寺初詣 藤沢↔成田』@物井〜佐倉。(185系 オオB6編成)
秋葉原駅から185系の本運転を捉えるべく向かったのは、物井~佐倉間の有名撮影地である「モノサク」。
撮影者は思ったよりもいなかったので、上り列車をまったり撮りながら過ごしました。
そして11時14分、雲一つない快晴の中、成田駅に向けてラストスパートを掛ける姿を収めることが出来ました。




成田駅で昼飯を食べた後は、「成田山新勝寺」で初詣。
総門付近で少々並びましたが、そんなに時間は掛からずに参拝することが出来ました。


▲13AE80『シティライナー92号(成田山開運号)』@京成成田。(京成AE形 AE6編成)

「なごみの米屋」で成田名物の「栗むし羊羹」を購入した後、ちょうど京成成田駅を発車する「成田山開運号」を記録して、この日は帰宅。
ご一緒された方々、お疲れ様でした…。
Twitterはこちら↓
https://twitter.com/odphotographer
鉄道コムはこちら↓

コメント