2022年最後の平日ダイヤとなったこの日。
平日にしか撮れないものと臨時列車を合わせて記録しに行ってきました。

DSC_8735

DSC_8737

DSC_8738_1
▲1822E『普通 前橋行』@上野。(E231系近郊タイプ コツE-03編成+E233系3000番台 ヤマU-118編成)

DSC_8740

DSC_8785_1
▲4002M『特急 スワローあかぎ2号』@上野。(651系1000番台 オオOM203編成)

DSC_8801
▲4004M『特急 スワローあかぎ4号』@上野〜尾久。(651系1000番台 オオOM201編成)

まずは、早朝の上野駅近辺で「普通 前橋行」と「特急 スワローあかぎ」を撮影。
「特急 スワローあかぎ」については、2023年3月18日のダイヤ改正で「あかぎ」に統合され、全車指定席となる予定です。

DSC_8804
▲737『普通 京成大和田行』@千住大橋。(京成3000形 3024編成)

DSC_8803

DSC_8808
▲621N『普通 印西牧の原行』@京成高砂。(北総鉄道7500形 7503編成『北総線沿線活性化トレイン』)

DSC_8807

DSC_8810_1
▲760K『快速特急 西馬込行』@京成高砂。(京成3000形 3001編成)

DSC_8818
▲719T『アクセス特急 成田空港行』@京成高砂。(東京都交通局5500形 5525編成)

DSC_8831
▲7B15『普通 千葉中央行』@京成高砂。(京成3000形 3015編成)

DSC_8830

DSC_8835
▲734N『普通 羽田空港行』@京成高砂。(北総鉄道7800形 7808編成)

DSC_8840_1
▲7A10『通勤特急 京成上野行』@京成高砂。(京成3000形 3041編成)

DSC_8842

DSC_8847_1
▲614『普通 京成上野行』@京成高砂。(京成3500形 3536-3535+3556-3555+3534-3533)

DSC_8866
▲736N『普通 羽田空港行』@京成高砂。(千葉ニュータウン鉄道9800形 9808編成)

DSC_8874_1
▲7A12『通勤特急 京成上野行』@京成高砂。(京成3700形 3728編成)

日暮里駅から平日朝ラッシュ真っ只中の京成本線へ移動。
珍しい行先表示を多く記録出来ましたが、特に「通勤特急 京成上野行」については初めて見ました…。

DSC_8876_1
▲871c『普通 京成金町行』@京成高砂。(京成3500形 3544編成)

DSC_8877

方向幕が更新された京成3500形が走っているらしい京成金町線へ移動。
5番線ホームに行くと、いきなり出会うことが出来ました!
京成金町線でのワンマン運転開始に関係するもので、行先は「京成高砂⇔京成金町」の往復表示になっており、種別も「普通」表示に「ワンマン」を付加した幕があるらしいです。

DSC_8887
▲873c『普通 京成金町行』@京成高砂。(京成3500形 3508編成)

DSC_8891
▲971a『普通 京成金町行』@京成高砂。(京成3500形 3544編成)

DSC_8894

DSC_8897_1

DSC_8899

DSC_8900

DSC_8901

DSC_8903

柴又駅で3500形を軽く記録した後は、「柴又帝釈天」にて年末詣。
映画「男はつらいよ」シリーズ制作後は都内の定番観光名所となったこの場所も、早朝ということで人は疎ら。
御朱印も問題無く頂くことが出来ました。

DSC_8908
▲971b『普通 京成金町行』@柴又~京成金町。(京成3500形 3544編成)

「柴又帝釈天」から常磐線 金町駅まで徒歩で移動。
「神立試単」があるということで待機していましたが、ガセだったようです…。

DSC_8973
▲3003M『特急 草津3号』@上野。(651系1000番台 オオOM201編成)

DSC_8972

DSC_8978_1

DSC_8979

DSC_8980

DSC_8982

上野駅まで戻ってきました。
昼食後、ちょうど14番線ホームに入線した「特急 草津3号」を記録。
群馬県の草津温泉方面へ向かう乗客もカメラを向けていました。

DSC_8983

DSC_8995
▲10M『特急 ひたち10号』@上野。(E657系 カツK17編成(フレッシュひたち緑(グリーンレイク)塗装))

DSC_8997

DSC_8996

年末年始恒例の「特急 水上」の入線の約10分前、9番線ホームにE653系のカラーリングを再現したE657系が入線!
第一陣は「霞ケ浦と帆曳船」をテーマにしたグリーンレイク塗装。
側面のシンボルマークまで再現する徹底ぶりです!

DSC_9007
▲9091M『特急 水上91号』@上野。(651系1000番台 オオOM204編成)

DSC_9010

DSC_9009

DSC_9017

DSC_9012

DSC_9018_1

12時44分、「特急 水上」が14番線ホームに入線!
前面・側面方向幕は相変わらずの「臨時」でしたが、撮影者は昨年より増えていました。
今回で651系による「特急 水上」は最後となってしまうのでしょうか…?

DSC_9042
▲63M『特急 ときわ63号』@日暮里。(E657系 カツK17編成(フレッシュひたち緑(グリーンレイク)塗装))

DSC_9052
▲1360T『中央特快 東京行』@高円寺。(209系1000番台 トタ82編成)

「特急 水上」を見送った後、品川駅から折り返してきたグリーンレイク塗装のE657系と、高円寺駅を高速通過する209系1000番台を撮影し、この日は帰宅。
2022年の撮り納めとなりました…。

ご一緒された方々、お疲れ様でした…。



Twitterはこちら↓
https://twitter.com/odphotographer

鉄道コムはこちら↓
468×60サイズ