岡山・倉敷旅行2日目です。

DSC_4292
▲2924D『普通 福渡行』@岡山。(キハ40形 キハ40-3003+キハ47形 キハ47-1129)

この日の目的は、岡山~智頭間で運転されるリバイバル急行「砂丘」の撮影。
かつて運行していた列車をイメージした団体臨時列車を捉えるべく、津山線の普通列車に乗り込みます。

DSC_4295
▲1709M『普通 糸崎行』@岡山。(115系 オカD-07編成『SETOUCHI TRAIN』+オカ?編成)

発車時刻まで、岡山駅構内を撮影。

DSC_4298

DSC_4299

この日の高松行「サンライズ瀬戸」は、約95分遅れでした…。

DSC_4303
▲2924D『普通 福渡行』@岡山。(キハ40形 キハ40-3003+キハ47形 キハ47-1129)

DSC_4305
▲731D『普通 総社行』@岡山。(キハ47形 キハ47-3001+キハ47-19)

DSC_4307

自分が乗った列車については人は少なかったですが、観光列車として「快速 SAKU美SAKU楽」を走らせる程の路線となっています。

DSC_4313
▲3933D『快速ことぶき 岡山行』@金川~建部。(キハ40・47形 ?+?)

下車したのは、金川駅。
近くに流れる宇甘川の橋梁で団体臨時列車を待つことに。

DSC_4314_1
▲944D『普通 津山行』@金川~建部。(キハ40・47形 ?+?)

DSC_4319
▲2925D『普通 岡山行』@金川~建部。(キハ47形 キハ47-1128+キハ40形 キハ40-3003)

DSC_4320
▲946D『普通 津山行』@金川~建部。(キハ40形 キハ40-2134『ノスタルジー』)

通過時間になるまで、場所をちょくちょく変えながら山間部を進む列車を撮影。

DSC_4322_1
▲949D『普通 岡山行』@金川~建部。(キハ120系300番台 ?+?)

山の中にある神社から俯瞰撮影。

DSC_4325_1
▲3934D『快速ことぶき 津山行』@金川~建部。(キハ47形 キハ47-18+キハ47-1038)

DSC_4326
▲3935D『快速ことぶき 岡山行』@金川~建部。(キハ40形 キハ40-2043+キハ40-2036)

DSC_4334
▲951D『普通 岡山行』@金川~建部。(キハ120系300番台 キハ120-334+キハ120-356)

DSC_4340
▲948D『普通 津山行』@金川~建部。(キハ40形 キハ40-3003+キハ47形 キハ47-1128)

DSC_4347_1
▲9612D『〜国鉄型の聖地 岡山〜 リバイバル急行「砂丘」乗車ツアー』@金川〜建部。(キハ47形 キハ47-1036+キハ47-47『ノスタルジー』(「砂丘」HM付き))

11時28分、かつて岡山~鳥取間で運行されていた急行「砂丘」が宇甘川橋梁を通過!
鳥取砂丘をイメージしたHMが分かるように撮ってみました。

長時間強い日差しの中にいたため、喉がカラカラに乾いた状態で駅へ。
駅構内の自販機で購入した飲み物をがぶ飲みしながら帰途へつきました…。

京都・大阪の時とは違い、多くの路線は巡れませんでしたが、列車撮影と観光を程よく出来たので良い旅行だったと思います。

ご一緒された方々、お疲れ様でした…。



Twitterはこちら↓
https://twitter.com/odphotographer

鉄道コムはこちら↓
468×60サイズ