この日、内房線 蘇我〜姉ケ崎駅間の開業110周年を記念して、当時の房総西線をイメージしたDE10形ディーゼル機関車にて12系客車を牽引する団体臨時列車が運転。
試運転の時は行けなかったので、本番はと思い、出掛けてきました!

▲回9343レ『内房線 蘇我~姉ケ崎駅間 開業110周年記念 あの時代をもう一度 房総西線客車列車の旅 ~内房線の魅力発信~』(送り込み回送)@市川。(DE10-1704+12系客車 5両)
始発列車に乗り、まずは市川駅へ。
早朝に新小岩信号場から幕張車両センターまで送り込まれる団体臨時列車を捉えました。
駅の先端は既にテープ規制が行われており、少し下がった位置での撮影となりましたが、上手くいったと思います。

▲1635M『普通 成東行』@本千葉。(209系2100番台 マリC604編成)
津田沼駅付近で団体臨時列車を追い抜いた後、千葉駅からの本運転を撮るために本千葉駅へ。
人数は少なく、容易に場所を確保出来ました。
写真は、前面帯がほとんど白くなってしまった209系。

▲9053M『特急 新宿わかしお号』@本千葉。(255系 マリBe-05編成)


▲8B01『普通 ちはら台行』@千葉中央~千葉寺。(京成3000形 3018編成(シャオシャオ公開記念HM付き))


▲2639F『快速 君津行』@本千葉。(E235系1000番台 クラF-15編成)

▲回3129M『普通 上総一ノ宮行』(送り込み回送)@本千葉。(E131系0番台 マリR09編成)

▲2757F『快速 君津行』@本千葉。(E217系 クラY-2編成)

▲9047M『特急 新宿さざなみ3号』@本千葉。(E257系500番台 マリNB-04編成)

様々な列車を見送り、10時11分に団体臨時列車が通過。
HM掲出は館山~千葉間のみですが、それでも高架区間を走るディーゼル機関車の姿は素晴らしいです!

▲2088レ@西国分寺。(牽引機:EH200-13)
昼食後、水戸工臨を撮りに行こうかと思いましたが無いとのことで、西武新101系甲種輸送のほうを記録することにしました。

▲4093レ@新秋津。(牽引機:EF66-113)

▲2099レ@新秋津。(牽引機:EF210-152)

▲4091レ@新秋津。(牽引機:EF210-127)


この日は、EF210牽引でした。
いずれ西武多摩川線の甲種輸送自体無くなるかもしれないので、今後も大切に記録していきたいと思います。
試運転の時は行けなかったので、本番はと思い、出掛けてきました!

▲回9343レ『内房線 蘇我~姉ケ崎駅間 開業110周年記念 あの時代をもう一度 房総西線客車列車の旅 ~内房線の魅力発信~』(送り込み回送)@市川。(DE10-1704+12系客車 5両)
始発列車に乗り、まずは市川駅へ。
早朝に新小岩信号場から幕張車両センターまで送り込まれる団体臨時列車を捉えました。
駅の先端は既にテープ規制が行われており、少し下がった位置での撮影となりましたが、上手くいったと思います。

▲1635M『普通 成東行』@本千葉。(209系2100番台 マリC604編成)
津田沼駅付近で団体臨時列車を追い抜いた後、千葉駅からの本運転を撮るために本千葉駅へ。
人数は少なく、容易に場所を確保出来ました。
写真は、前面帯がほとんど白くなってしまった209系。

▲9053M『特急 新宿わかしお号』@本千葉。(255系 マリBe-05編成)

▲9133M『快速 B.B.BASE外房』@本千葉。(209系2200番台 マリJ1編成『B.B.BASE』)

▲8B01『普通 ちはら台行』@千葉中央~千葉寺。(京成3000形 3018編成(シャオシャオ公開記念HM付き))

▲9043M『特急 新宿さざなみ1号』@本千葉。(E257系5000番台 オオOM-92編成)

▲2639F『快速 君津行』@本千葉。(E235系1000番台 クラF-15編成)

▲回3129M『普通 上総一ノ宮行』(送り込み回送)@本千葉。(E131系0番台 マリR09編成)

▲2757F『快速 君津行』@本千葉。(E217系 クラY-2編成)

▲9047M『特急 新宿さざなみ3号』@本千葉。(E257系500番台 マリNB-04編成)

▲9111レ『内房線 蘇我~姉ケ崎駅間 開業110周年記念 あの時代をもう一度 房総西線客車列車の旅 ~内房線の魅力発信~』@本千葉。(DE10-1704+12系客車 5両)
様々な列車を見送り、10時11分に団体臨時列車が通過。
HM掲出は館山~千葉間のみですが、それでも高架区間を走るディーゼル機関車の姿は素晴らしいです!

▲2088レ@西国分寺。(牽引機:EH200-13)
昼食後、水戸工臨を撮りに行こうかと思いましたが無いとのことで、西武新101系甲種輸送のほうを記録することにしました。

▲4093レ@新秋津。(牽引機:EF66-113)

▲2099レ@新秋津。(牽引機:EF210-152)

▲4091レ@新秋津。(牽引機:EF210-127)

▲9285レ『西武新101系 甲種輸送』@新秋津。(EF210-170+西武新101系 249F)

この日は、EF210牽引でした。
いずれ西武多摩川線の甲種輸送自体無くなるかもしれないので、今後も大切に記録していきたいと思います。
ご一緒された方々、お疲れ様でした…。
コメント