天気が悪い週末…。
午後に雨が降るということで、近場のネタ列車を撮ることにしました。

▲回9840M『快速 青梅奥多摩梅の里号』(送り込み回送)@大宮。(485系 タカTG02編成『華』)

この日は、川崎~奥多摩間で運転される「華」の送り込み回送からスタート。
宇都宮線に遅れが出ていたため入線時は被ってしまいましたが、東京方面への列車を待つ人達の前に停まる「華」は記録しておきました。

▲680K『快速 西馬込行』@京成小岩。(京成3700形 3788編成)

▲7A10『快速特急 京成上野行』@京成小岩。(京成3700形 3868編成)

▲回7S98『車両基地貸切プレミアム見学プラン』(送り込み回送)@京成小岩。(京成3600形 3668編成)

▲回8AE06『スカイライナー21号』(送り込み回送)@新三河島。(京成AE形 AE7編成)

▲回7S98『車両基地貸切プレミアム見学プラン』(送り込み回送)@新三河島。(京成3600形 3668編成)

▲810『普通 京成上野行』@京成高砂。(京成3000形 3022編成(シャオシャオ命名記念HM付き))

▲9S99『車両基地貸切プレミアム見学プラン』@京成高砂。(京成3600形 3668編成)
京成本線に移動し、京成トラベルサービス主催「車両基地貸切プレミアム見学プラン」に伴う団体臨時列車を撮影。
使用車両は、「ターボ君」の愛称で呼ばれる3600形 3668編成。
送り込み回送、本運転ともに急行灯が点いた状態で運転されました!

▲909E『各駅停車 南船橋行』@東松戸。(E231系0番台 ケヨMU7編成)

▲911E『各駅停車 東京行』@東松戸。(209系500番台 ケヨM83編成)

▲8033M『四季島(冬の1泊2日コース)』@東松戸。(E001系『TRAIN SUITE 四季島』)

▲50レ『普通 馬橋行』@馬橋。(流鉄5000形 クモハ5105(なのはな)+クモハ5003(あかぎ))
「四季島」を撮った後は、流鉄流山線でクモハ5005+クモハ5103の試運転が実施されるということで馬橋駅へ。

▲8M『特急 ひたち8号』@馬橋。(E657系 カツK7編成)

▲1170H『快速 上野行』@馬橋。(E231系0番台 マト110編成+マト123編成)
前面帯が特徴的なマト110編成。

▲44レ『普通 馬橋行』@馬橋。(流鉄5000形 クモハ5102+クモハ5002(流星)(流山南高校 家庭科部装飾電車HM付き))
この日から掲出された流山南高校 家庭科部によるHM。

▲3168M『特別快速 品川行』@馬橋。(E531系 カツK425編成+カツK476編成)
ダイヤ改正以降激減する常磐線の「特別快速」。

▲1131レ『流鉄5000形 試運転』@馬橋。(流鉄5000形 クモハ5103(あかぎ)+クモハ5005(なのはな))
11時41分、午前の試運転列車が馬橋駅 2番線に入線。
クモハ5103は少々色褪せていますが、午後の試運転を終えた後、そのまま営業運転に入ったようです。

▲1274T『快速 東京行』@高円寺。(E233系0番台 トタT10編成)

▲回8582M『車輪転削返却回送』@高円寺。(E231系0番台 ミツB27編成)

▲1347T『中央特快 大月行』@高円寺。(E233系0番台 トタT13編成)

▲回8573M『車輪転削返却回送』@高円寺。(E231系0番台 ミツB27編成)
昼食後、豊田車両センター武蔵小金井派出所での転削を終え、所属先まで回送されるミツB27編成を記録。
快速線を走るE231系0番台は貴重!
高円寺駅は平和なほうでしたが、武蔵境駅では相当危ない撮影者がいたようです。
鉄道を撮る際は気を付けましょう…。
ご一緒された方々、お疲れ様でした…。
Twitterはこちら↓
https://twitter.com/odphotographer
鉄道コムはこちら↓
午後に雨が降るということで、近場のネタ列車を撮ることにしました。

▲回9840M『快速 青梅奥多摩梅の里号』(送り込み回送)@大宮。(485系 タカTG02編成『華』)

この日は、川崎~奥多摩間で運転される「華」の送り込み回送からスタート。
宇都宮線に遅れが出ていたため入線時は被ってしまいましたが、東京方面への列車を待つ人達の前に停まる「華」は記録しておきました。

▲680K『快速 西馬込行』@京成小岩。(京成3700形 3788編成)

▲7A10『快速特急 京成上野行』@京成小岩。(京成3700形 3868編成)

▲回7S98『車両基地貸切プレミアム見学プラン』(送り込み回送)@京成小岩。(京成3600形 3668編成)

▲回8AE06『スカイライナー21号』(送り込み回送)@新三河島。(京成AE形 AE7編成)

▲回7S98『車両基地貸切プレミアム見学プラン』(送り込み回送)@新三河島。(京成3600形 3668編成)

▲810『普通 京成上野行』@京成高砂。(京成3000形 3022編成(シャオシャオ命名記念HM付き))

▲9S99『車両基地貸切プレミアム見学プラン』@京成高砂。(京成3600形 3668編成)
京成本線に移動し、京成トラベルサービス主催「車両基地貸切プレミアム見学プラン」に伴う団体臨時列車を撮影。
使用車両は、「ターボ君」の愛称で呼ばれる3600形 3668編成。
送り込み回送、本運転ともに急行灯が点いた状態で運転されました!

▲909E『各駅停車 南船橋行』@東松戸。(E231系0番台 ケヨMU7編成)

▲911E『各駅停車 東京行』@東松戸。(209系500番台 ケヨM83編成)

▲8033M『四季島(冬の1泊2日コース)』@東松戸。(E001系『TRAIN SUITE 四季島』)

▲50レ『普通 馬橋行』@馬橋。(流鉄5000形 クモハ5105(なのはな)+クモハ5003(あかぎ))
「四季島」を撮った後は、流鉄流山線でクモハ5005+クモハ5103の試運転が実施されるということで馬橋駅へ。

▲8M『特急 ひたち8号』@馬橋。(E657系 カツK7編成)

▲1170H『快速 上野行』@馬橋。(E231系0番台 マト110編成+マト123編成)
前面帯が特徴的なマト110編成。

▲44レ『普通 馬橋行』@馬橋。(流鉄5000形 クモハ5102+クモハ5002(流星)(流山南高校 家庭科部装飾電車HM付き))
この日から掲出された流山南高校 家庭科部によるHM。

▲3168M『特別快速 品川行』@馬橋。(E531系 カツK425編成+カツK476編成)
ダイヤ改正以降激減する常磐線の「特別快速」。

▲1131レ『流鉄5000形 試運転』@馬橋。(流鉄5000形 クモハ5103(あかぎ)+クモハ5005(なのはな))
11時41分、午前の試運転列車が馬橋駅 2番線に入線。
クモハ5103は少々色褪せていますが、午後の試運転を終えた後、そのまま営業運転に入ったようです。

▲1274T『快速 東京行』@高円寺。(E233系0番台 トタT10編成)

▲回8582M『車輪転削返却回送』@高円寺。(E231系0番台 ミツB27編成)

▲1347T『中央特快 大月行』@高円寺。(E233系0番台 トタT13編成)

▲回8573M『車輪転削返却回送』@高円寺。(E231系0番台 ミツB27編成)
昼食後、豊田車両センター武蔵小金井派出所での転削を終え、所属先まで回送されるミツB27編成を記録。
快速線を走るE231系0番台は貴重!
高円寺駅は平和なほうでしたが、武蔵境駅では相当危ない撮影者がいたようです。
鉄道を撮る際は気を付けましょう…。
ご一緒された方々、お疲れ様でした…。
Twitterはこちら↓
https://twitter.com/odphotographer
鉄道コムはこちら↓

コメント