前日に雪が降った関東地方。
この日は、常磐線経由で「カシオペア」が運転されるということで行ってきましたが…。

▲683H『快速 取手行』@新松戸。(E231系0番台 マト130編成+マト?編成)

▲1129M『普通 勝田行』@新松戸。(E531系 カツK482編成+カツ?編成)

▲2003M『特急 ひたち3号』@新松戸。(E657系 カツK6編成)
降雪による倒竹の影響で、取手以北が運転見合わせに。
大幅な遅れとなった列車が雪の中を走るシーンを撮影出来ました。
しかし、本命の「カシオペア」は前の撮影者に被ってしまい失敗…。
次の機会でリベンジしたいです…。

▲0927N『普通 印旛日本医大行』@京成高砂。(北総開発鉄道7300形 7308編成)

▲10A01『快速急行 京成成田行』@京成高砂。(京成3700形 3848編成)

▲971H『アクセス特急 成田空港行』@京成高砂。(京急新1000形 1177編成)

気を取り直して、金町駅で京成金町線に乗り換え、京成高砂駅へ移動。
日は高くなったものの、まだ雪が残る有名撮影地で、まず平日には見られなくなる京急車によるアクセス特急を記録。

▲10AE03『スカイライナー29号』@京成高砂。(京成AE形 AE1編成)



日中は見られなくなる京成本線経由の成田空港行き。
本線に転用された3050形が使用されていました。

▲1021『普通 京成津田沼行』@京成高砂。(京成3700形 3748編成)

▲1001K『アクセス特急 成田空港行』@京成高砂。(京成3100形 3156編成)

▲1023『普通 京成津田沼行』@京成高砂。(京成3500形 3548-3547+3552-3551+3546-3545)

▲1119『普通 京成臼井行』@京成高砂。(京成3600形 3688編成(リバイバルカラー))


初代AE形の足回りを持つ3400形による成田空港行きを撮り、京成高砂駅を後にしました…。
京成の中でもネタとなる編成を多く撮影出来て良かったです!





昼食を取った後は、京王井の頭線で急行列車が運転開始されてから50周年を記念したHMと…。





多摩線ローカル運用に入った1754×6を記録し、この日は帰宅。
ご一緒された方々、お疲れ様でした…。
Twitterはこちら↓
https://twitter.com/odphotographer
鉄道コムはこちら↓
この日は、常磐線経由で「カシオペア」が運転されるということで行ってきましたが…。

▲683H『快速 取手行』@新松戸。(E231系0番台 マト130編成+マト?編成)

▲1129M『普通 勝田行』@新松戸。(E531系 カツK482編成+カツ?編成)

▲2003M『特急 ひたち3号』@新松戸。(E657系 カツK6編成)
降雪による倒竹の影響で、取手以北が運転見合わせに。
大幅な遅れとなった列車が雪の中を走るシーンを撮影出来ました。
しかし、本命の「カシオペア」は前の撮影者に被ってしまい失敗…。
次の機会でリベンジしたいです…。

▲0927N『普通 印旛日本医大行』@京成高砂。(北総開発鉄道7300形 7308編成)

▲10A01『快速急行 京成成田行』@京成高砂。(京成3700形 3848編成)

▲971H『アクセス特急 成田空港行』@京成高砂。(京急新1000形 1177編成)

気を取り直して、金町駅で京成金町線に乗り換え、京成高砂駅へ移動。
日は高くなったものの、まだ雪が残る有名撮影地で、まず平日には見られなくなる京急車によるアクセス特急を記録。

▲10AE03『スカイライナー29号』@京成高砂。(京成AE形 AE1編成)

▲10A03『特急 成田空港行』@京成高砂。(京成3050形 3053編成)


日中は見られなくなる京成本線経由の成田空港行き。
本線に転用された3050形が使用されていました。

▲1021『普通 京成津田沼行』@京成高砂。(京成3700形 3748編成)

▲1001K『アクセス特急 成田空港行』@京成高砂。(京成3100形 3156編成)

▲1023『普通 京成津田沼行』@京成高砂。(京成3500形 3548-3547+3552-3551+3546-3545)

▲1119『普通 京成臼井行』@京成高砂。(京成3600形 3688編成(リバイバルカラー))

▲11A07『特急 成田空港行』@京成高砂。(京成3400形 3418編成)

初代AE形の足回りを持つ3400形による成田空港行きを撮り、京成高砂駅を後にしました…。
京成の中でもネタとなる編成を多く撮影出来て良かったです!



▲334レ『各停 渋谷行』@久我山。(京王1000系 1751F(井の頭線急行運転開始50thHM付き))


昼食を取った後は、京王井の頭線で急行列車が運転開始されてから50周年を記念したHMと…。

▲7692レ『各駅停車 新百合ヶ丘行』@新百合ヶ丘。(小田急1000形 1754×6)



▲7693レ『各駅停車 唐木田行』@栗平。(小田急1000形 1754×6)

▲7698レ『各駅停車 新百合ヶ丘行』@はるひ野。(小田急1000形 1754×6)
多摩線ローカル運用に入った1754×6を記録し、この日は帰宅。
ご一緒された方々、お疲れ様でした…。
Twitterはこちら↓
https://twitter.com/odphotographer
鉄道コムはこちら↓

コメント