2021年12月17日(金)、JR各社から2022年ダイヤ改正の概要が発表されました!
ここでは、JR東日本の改正内容を見ていきます。
・2022年3月ダイヤ改正について
https://www.jreast.co.jp/press/2021/timetable/
1. 新幹線
山形新幹線全列車の全車指定席と一部列車の臨時化を行います。
特にやまびこ号の多数が臨時となっており、つばさ号との併結が見られる機会が減る模様です…。
2. 在来線特急
概要は、以下の通りです。
・「特急 スワローあかぎ8号」(高崎8:50発)と「特急 さざなみ6号」(君津8:10発)の運転を取り止め、早い時間に「特急 スワローあかぎ4号」、「特急 さざなみ4号」を運転。
・「特急 湘南」は、新たに大崎駅に停車。
・「特急 成田エクスプレス」についても千葉駅停車が拡大する一方、新宿以北での運転を取り止め。
・「特急 いなほ」は運転区間、編成両数を見直し、「特急 いなほ3号、10号」は4両編成で運転。
3. 宇都宮線、日光線、相模線
宇都宮線、日光線、相模線でE131系が投入されます。
4. 八高線
八王子~高麗川~川越間(一部列車は南古谷)でワンマン運転を開始します。
それに伴い、五日市線とともに中央線快速との直通運転を取り止めます。
5. 常磐線
上野駅始終着の一部特急列車を品川駅まで延伸し、便利に。
一部普通列車も延伸しますが、特別快速列車は11時~15時台発の運転が取り止めとなります。
6. 総武線快速
成田線と直通している通勤快速2本を快速に変更します。
7. 京葉線
8. 北上線
平石駅、矢美津駅が廃止となります…。
各地で運転本数見直しも実施されますが、思っていた以上の改悪はされなかった印象でした。
ただ、今回も消える列車がありますので、記録はお早めに…。
Twitterはこちら↓
https://twitter.com/odphotographer
鉄道コムはこちら↓
ここでは、JR東日本の改正内容を見ていきます。
・2022年3月ダイヤ改正について
https://www.jreast.co.jp/press/2021/timetable/
1. 新幹線
山形新幹線全列車の全車指定席と一部列車の臨時化を行います。
特にやまびこ号の多数が臨時となっており、つばさ号との併結が見られる機会が減る模様です…。
2. 在来線特急
概要は、以下の通りです。
・「特急 スワローあかぎ8号」(高崎8:50発)と「特急 さざなみ6号」(君津8:10発)の運転を取り止め、早い時間に「特急 スワローあかぎ4号」、「特急 さざなみ4号」を運転。
・「特急 湘南」は、新たに大崎駅に停車。
・「特急 成田エクスプレス」についても千葉駅停車が拡大する一方、新宿以北での運転を取り止め。
・「特急 いなほ」は運転区間、編成両数を見直し、「特急 いなほ3号、10号」は4両編成で運転。
3. 宇都宮線、日光線、相模線
宇都宮線、日光線、相模線でE131系が投入されます。
宇都宮線 宇都宮~黒磯間は3両または6両編成、日光線 宇都宮~日光間は3両編成で運転とのこと。
日光線は3両編成で足りるのでしょうか…?
相模線については、朝夕時間帯に実施している横浜線への直通運転を取り止めます。
E131系による八王子発着列車は、わずか数ヶ月で消滅することに…。
日光線は3両編成で足りるのでしょうか…?
相模線については、朝夕時間帯に実施している横浜線への直通運転を取り止めます。
E131系による八王子発着列車は、わずか数ヶ月で消滅することに…。
4. 八高線
八王子~高麗川~川越間(一部列車は南古谷)でワンマン運転を開始します。
それに伴い、五日市線とともに中央線快速との直通運転を取り止めます。
5. 常磐線
上野駅始終着の一部特急列車を品川駅まで延伸し、便利に。
一部普通列車も延伸しますが、特別快速列車は11時~15時台発の運転が取り止めとなります。
6. 総武線快速
成田線と直通している通勤快速2本を快速に変更します。
7. 京葉線
内房線及び外房線と直通している通勤快速(土休日は快速)をそれぞれ1本ずつ各駅停車に変更します。
8. 北上線
平石駅、矢美津駅が廃止となります…。
各地で運転本数見直しも実施されますが、思っていた以上の改悪はされなかった印象でした。
ただ、今回も消える列車がありますので、記録はお早めに…。
Twitterはこちら↓
https://twitter.com/odphotographer
鉄道コムはこちら↓

コメント